2017年2月25日
四季折々な風は我々ライダーに様々な影響を与えます。風を利用しエアロの魅力を最大限に生かすため自社風洞実験施設WIN TUNNEL(ウィントンネル)にて1000時間以上の長い時間が費やされ、専門知識を体系化し推論や問題解決を重ね自然と科学が合わさって製作されたのが、今回ご紹介するスペシャライズドのVENGE EXPERT VIAS DISC (ヴェンジエキスパートヴァイアスディスク)です。

SPECIALIZED 2017年モデル VENGE EXPERT VIAS DISC ¥540,000

史上最速のエアロロードバイクを製作する事というシンプルな発想を元に製作されたVENGE。VIASとはVENGE INTEGRATED AERO SYSTEM(ヴェンジインテグレーテッドエアロシステム)の略称。最上位モデルFACT11rカーボンを使用し革新と最適化を放つこの素材は剛性が高くしなりを防ぎより多くのパワー伝達へと変わる事で、加速性も増しロードバイクの醍醐味スピードある爽快感を存分に楽しめます。

中央部を絞ったデザインのヘッドチューブなどの翼断面の形状には正面からだけでなく、斜めからの風に対しても高いエアロ効果を発揮。トップキャップはフレームに沿うように、ステアリングをどの角度に切っても空気の流れを乱しにくい作りでごく僅かな空気抵抗さえも取り除く細かな洞察力は常に最先端を行き続けるSPECIALIZEDならではの発想ですね。


ハンドルはS-WORKS AEROFLYカーボンを使用。ステムはなるべくフレームに近づけた方がエアロであるという理論からハンドル形状を25㎜ライズさせる事でブラケット高を調整。また、バーテープを巻く量を必要最低限とし空力を高めています。

サドルはPOWER EXPERTを採用。トライアスロン用サドルSITEROから得た発想を元に、ボディージオメトリーにのっとって前方のノーズは短くペダリング時の内ももの擦れがなく快適性を追求。軽量な上、座面の溝が大きくとられており血流や神経を圧迫せずに深い前傾姿勢が取りやすくなりました。また、座面は後ろが少し盛り上がっていてお尻の位置を固定して乗る事も出来る万能サドル。現スペシャライズド契約アドバイザーの、竹谷賢二さんも愛用しています。

乗ってすぐに分かるバランスの良さ、ディスクブレーキ化によって重心位置が下がる事でバランスが保たれ高い直進安定性を発揮し様々な状況でも乗りやすくなりました。各部が最適化され、ロードバイクとディスクブレーキの掛け合わせを実現。乗ってみれば明らかな体感面での改良が得られるはずです。ブレーキはシマノ製でどんな時でも一定の量のブレーキを確保してくれる油圧式なのでコントロール性能も上がります。

コンポーネントはコストパフォーマンスに優れているシマノのアルテグラが採用され、性能のみならずシフトレバー本体もよりシャープな形状となりフィット感も向上。また、ケーブル類がハンドルから外出しにされヘッドチューブ付近から挿入される新たな設計になった事で、ハンドル~フレーム間が外装となりメンテナンスがしやすくなりました。


クランクはFSAのSLK-LIGHTを採用。カーボンクランクが標準装備され軽量になり高い性能を持っています。フレーム、ハンドル、シートポスト、クランクまでもがカーボン素材のため総重量も7Kg台は確実となるでしょう。

ホイールは精度と耐久性に定評のあるDT SWISS製を採用。トレーニングからレースまで様々なシチュエーションにも対応するオールマイティーホイールDT R460を使用し、スムーズで快適なライドの手助けとなります。

タイヤは独自設計のデュアルコンパウンド・グリプトンを配合したS-WORKS TURBOを使用。グリプトン独自の成分の組み合わせでドライ、ウェット問わない安心感あるグリップを提供。高反発、低反発ラバーにより低い転がり抵抗を生み、コーナリング時のグリップまでも確保してくれるしなやかなタイヤです。検証結果として40㎞TTに対し、TURBOにグリプトンコンパウンドを使用した結果タイムが70秒も短縮されています。

自社風洞実験施設 WIN TUNNEL。個々のパーツもウィントンネルを利用して開発され、それらが組み合わさる事でよりスピードが出せる形状になり優れた空力学特性を発揮します。いかなる時も風を味方につけ、体力を温存しながら快適に乗る事が出来るのです。→ WIN TUNNEL(ウィントンネル)とは?

VENGEモデルにも適用されるRider-First Engineered(ライダーファーストエンジニアード)。最適化したフレームに空力のための一体化した設計が加わった事で、体感的に車体がスルスルと進み車速の伸びも遥かに高い位置を確保する事が可能となりました。→Rider-First Engineered(ライダーファーストエンジニアード)とは?
試乗車をご用意してご来店お待ちしております。→ブレンダ試乗車情報
2017年2月23日
Aero is everything(ヴェンジ)、Nothing is smoother and faster(ルーベ)・・・常に、シンプルなコンセプトの元、スペシャライズドの技術の粋を詰め込んで生み出されるS-WORKS製品。S-WORKS 6 ROAD SHOEのコンセプトは「爆発的なスピード」と「極上の快適性」。一度履いたら手放せなくなること間違いなしです。
SPECIALIZED S-WORKS 6 ROAD SHOE
¥39,960(税込)

上下2個のBoa® S2- Snapダイヤルを採用。ダイヤルでワイヤーを巻き取り締め付ける仕組みです。トレイルランニングやゴルフのシューズにも採用さてており、使ったことがある方も多いはず。軽い力で細かく調整ができ、走行中の微調整も可能です。使われているワイヤーは車を持ち上げるほどの高強度ですが、万が一切れてしまってもBoa社の製品寿命内保証付きで安心です。

マイクロファイバー製のアッパーはさらに軽く、しなやかに、強くなりました。さらに、前作のS-Worksロードシューズに比べ、前足部にはゆとりを持たせた設計に見直されています。

アッパーと中底の縫製には、ストローベル(袋縫い)という特別な製法を使い、しなやかでより軽く、フィット感の良いシューズに仕上がっています。ちなみに重量は約224g(片足、42サイズの場合)

前作のS-WORKS ROAD SHOEと最も大きく変わったのが、かかと部分です。PadLock成形ヒールという樹脂製のカップと、内側のクッションがライダーのかかとをがっちりとホールド。さらにその脇に配置した、「ダイニーマ® キュービックテック™」との組み合わせが、一体感を飛躍的に高め、ライダーの出力をスピードへ変換するパワー伝達効率を向上しています。ダイニーマとは有機繊維としては最高レベルの強度・弾性率を有する繊維。シューズの伸縮による足の無駄な動きを抑え、極限までパワーロスを減らす構造になっています。


アウトソールには、スペシャライズドで最も剛性が高く最も軽いFACT Powerline™カーボンプレートを使用。硬度指数13.0で、最大限のパワー伝達を実現します。
チタン合金製クリートナットを回転させることで、標準的な位置より、ペダル/クリート位置を5mm後方に移動可能です。

カラーバリエーションはこちら



より軽いシューズをお求めの方はこちらがおすすめです。
SPECIALIZED(スペシャライズド) S-WORKS SUB6 SHOE
¥32,400(税込)

Boa® S2- Snapダイヤルを靴ひも式にすることで、軽量化と空気抵抗の削減を図ったモデルです。重量は約194g(片足、42サイズの場合)

ウィントンネルで開発されたWarpSleeve靴ひもカバーが付属。靴ひもの部分をカバーで覆うことで気流を整えて空気抵抗を削減します。

ご来店お待ちしております。
2017年2月20日
スペシャライズドが誇る、高性能エアロヘルメットをご紹介。
SPECIALIZED(スペシャライズド) S-WORKS EVADE(イヴェード)
¥25,920(税込)

実験では一般的なヘルメットとS-WORKS EVADE(イヴェード)とを比較した場合、40キロを走って46秒のタイム短縮が可能という数値を導き出しています。ヘルメットを変えただけで空気抵抗削減にそれだけ効果が出るとは驚きですね。

空力性能だけじゃないのがS-WORKS EVADE(イヴェード)です。ヘルメット内の空気の流れをスムーズに排出するベンチレーション(空気孔)を適正箇所に配置することで、ロードレースやトライアスロンなど長時間のライドでも抜群の快適性を誇ります。

ヘルメットを選ぶ上で忘れてはいけないのがフィット感の善し悪し。S-WORKS EVADEはアジアンフィットを採用し、日本人でも違和感なく被ることが出来ます。また、後頭部の調整ダイアルで簡単に微調整可能です。

日本自転車競技連盟(JCF)公認なので、日本のロードレースでも使用可能です。

トランジットでの時間短縮を目的として、バックルがマグネット式に改良されたトライアスロンモデルもあります。トライアスリートの皆さんは必見です。
SPECIALIZED(スペシャライズド) S-WORKS EVADE TRI(イヴェード トライ)
¥27,000(税込)

ぜひ店頭でお確かめ下さい。
2017年2月19日
普段走らない脇道や河川敷を走ってみませんか?マウンテンバイクなら雪の上でも走れちゃいます。ロードバイクやクロスバイクとは違ったちょっと刺激的な体験が出来ますよ♪
SPECIALIZED(スペシャライズド) PITCH COMP 650b
¥75,600(税込)

マウンテンバイクといえば、乗り心地の要となるサスペンションですが、2017年モデルではその機能が進化。地面からショックを受けてもより安定感の操作性を実現。また、ロックアウト機能が標準装備されており、オンロードでもオフロードでも使いやすい仕様です。

油圧式ディスクブレーキもマウンテンバイクには欠かせない存在です。水分や泥が付着しても制動力が落ちにくく、軽い力でしっかりと止まることが出来るので女性にも安心してお使い頂けます。

ホイールサイズは、日本人には相性の良い650b(27.5インチ)。加速感・走破性・操作性に優れていて非常に使いやすいサイズです。

53mmの太めのタイヤには耐パンク加工が施され、普段使いにも安心です。舗装路・未舗装路に加えて、タイヤ表面の突起(ブロック)がスパイクと同じ効果を発揮しするので、雪の上でも走行可能です。

スポーツバイクでは一般的な、フロント3×リア9の27段変速ギア搭載。

サドルクッション入りで痛くなりにくい仕様。手軽に高さ調整できる様にクランプはレバー式です。家族や友人と使い回したいなんてときに便利ですね。

ぜひ店頭でご確認ください。
ブレンダでは安心・安全にスポーツバイクを楽しんでいただくためのサポート体制を整えています。→ブレンダのお客様サポート
2017年2月17日
利府にオシャレなカフェがオープンしたと聞いて、サイクリングがてらお邪魔してきました♪
生石庵 OISHI-AN
宮城県宮城郡利府町森郷内の目南 森郷キャンプ場内

1月にオープンしたばかりということもあり、綺麗で落ち着いた雰囲気カフェです。店内には、コーヒーの良い香りが。

ほとんどが自家製だそうで、メニューはそれほど多くないですが、味もボリュームも大満足でした。


蒸し鶏と野菜のサンドイッチと自家製コーヒー。熱々でボリューム満点の蒸し鶏と野菜を、外はカリカリ内はもっちりした手作りのパンに挟んだサンドイッチは絶品。コーヒーはドリップスタンドで一杯一杯丁寧に淹れていて、すごく飲みやすかったです。


しっとりとして、杏の酸味が絶妙のアプリコットケーキ。

ふわっふわのシフォンケーキに生クリームとシナモン(紅茶もあります)

惣の関湖を眺めながらゆったりと。

ブレンダ仙台泉店から約15kmで、上り坂がほとんどなくサイクリングやポタリングにちょうど良いかと思います。ちょっと森の中にありますが勇気を出して入ってみてください。とても素敵な時間を過ごせると思いますよ。

ぜひおすすめです♪
BRENDA(ブレンダ)では他にも宮城県のおすすめサイクリングスポットやグルメをご紹介しています。→宮城県のサイクリングスポット情報
2017年2月14日
スペシャライズドホイールの最上位グレード、ROVAL RAPIDE CLXに50mmのディープホイールが新たに追加され、ブレンダ仙台泉店にも入荷しました!
トッププロも愛用するRAPIDE CLX 64やCLX32に使われている技術を応用し、優れた空力性能と軽さを兼ね備えたオールマイティに活躍するカーボンクリンチャーホイールです。

SPECIALIZED(スペシャライズド) ROVAL RAPIDE CLX 50 フロント
¥118,800 (税込)
SPECIALIZED(スペシャライズド) ROVAL RAPIDE CLX 50 リア
¥178,200 (税込)

コンピュータ解析と独自風洞施設のウィントンネルを用いて開発されたRAPIDE CLX 50は、リムハイトが50mmながら、スペシャライズドの実験では他メーカーの80mmハイトよりも優れた空力性能を有しているという結果が出ているほど優れたホイールです。

気になるホイール重量は前後で1375gとし、軽量ホイールのカテゴリーでも遜色ない軽さを実現しています。クイックレバーなど細部にわたり、肉抜きされています。

エアロ効果と剛性を向上させてるため、スポークを受けるフランジ部分を幅広く設計。くわえて、ホイールの回転を左右するベアリングには、定評のあるセラミックスピード社を採用しており、優れた推進力を持ったホイールに仕上がっています。

起伏のあるコースでも充分に使えるオールラウンドホイールです。ロードレースやトライアスロンの決戦用などにいかがでしょうか。見た目にも相当格好よくなりますよ!

ぜひ店頭でお確かめ下さい。
2017年2月13日
通勤通学、タウンユース用に自転車をお探しの方には、このクロスバイクがおすすめです。
SPECIALIZED(スペシャライズド) SIRRUS(シラス)
ライム/チタン/オークグリーン
¥59,400(税込)

シラスのフレームは軽い・丈夫・錆びないの3拍子揃った、スペシャライズド独自開発のアルミニウム製。重量はパーツが付いた状態でも一般車の半分くらいです。

左からロードバイク・クロスバイク(シラス)・マウンテンバイク。クロスバイクのタイヤは、ロードバイクほど細くなく、マウンテンバイクほど太くない、軽さと耐久性のいいとこ取りをした仕様になっています。10km圏内、時間だとおおよそ1時間以内の移動には最適です。

操作性に優れているフラットバーに、一体型のブレーキレバーと変速レバーが左右に装備されています。スペシャライズド製のグリップは汗でも滑りにくい仕様です。

スポーツバイクでは一般的な24段ギアを搭載。上り坂でも楽々登れますし、ちょっとスピード出したくなった時にも思いのままに調整可能です。

サドルはスペシャライズドのCanopy Sportを採用。クッション多めのサドルはお尻が痛くなりにくく、座り心地◎です。

カラーバリエーションはこちら
SPECIALIZED(スペシャライズド) SIRRUS(シラス)
ブラック/ホワイト/チャコール

SPECIALIZED(スペシャライズド) SIRRUS(シラス)
ライトシルバー/ライトイエロー/ドリームシルバー

試乗車もご用意して店頭でお待ちしております。→BRENDA(ブレンダ)試乗車情報
2017年2月10日
スペシャライズドの人気サドル、POWER EXPERTのご紹介です!
POWER EXPERT ¥16,200(税込)

スペシャライズドといえば、車体だけではなくシューズ、ヘルメット、サドルなどフィット感のある商品が非常に人気です。
その中でもサドルはスペシャライズのはあらゆるレベルの何千人ものライダーにBody Geometryフィットを行った経験から、解剖学的特徴を解明し、それらがペダリングにどう影響しているのかを考えて作成されています。
Body Geometryフィットのページはこちら→Body Geometryフィット
身体に合わない設計のサドルを使用すると、走っているうちに尿道付近にしびれが出たり、擦れて痛みが出たりすることがあります。スペシャライズドのすべてのサドルは、血流を妨げず、軟組織への圧迫を軽減するよう設計されており、ずば抜けた快適性とサポート力を提供!
その中でも一番人気の高いパワーサドルは、短く軽量で、前傾姿勢をとりやすいのが特徴。前方が短いため、ペダリングの際に内ももの擦れがなく快適です。

座面は後ろが少し盛り上がっているので、お尻の位置を固定して、しっかりと効率よくペダリングすることが可能です。

また、座面の溝が大きく取られていますので、おしり周りの血流や神経を圧迫することなく、深い前傾姿勢をとりやすい設計となっています。いろいろなサドルにチャレンジしたけど、パワーサドルが一番!という方も少なくありません。
坐骨の幅を図るアス・オー・メーターというクッションにて、簡単に坐骨幅を測定することができます。

クッションに坐骨の跡が残ります。

スライド式の矢印メーターをクッションの跡に合わせると適正サイズを測ることが出来ます。

スタッフの多田は143mmがベスト!

多田は身長が177cm、足のサイズは29cm(!!)ですが、サドルサイズは143mm。体が大きいから坐骨幅が広いわけではありません。しっかりと計測して自分の坐骨幅に合ったサドルを選びましょう!

ブレンダではPOEWE EXPERTサドルを全色、全サイズ在庫販売しております。
ぜひご来店下さい。
2017年2月8日
製作の常識を覆してきたSPECIALIZEDが発想を180°転換させた2017年モデル。
今回ご紹介するのは、ハンドリングを犠牲にしないサスペンション付きロードバイクROUBAIX DISC ELITE(ルーベディスクエリート)です。

SPECIALIZED 2017年モデル ROUBAIX DISC ELITE ¥280,800
F1の名門チームマクラーレンとの共同開発から生まれた設計思想Rider-First Engineered(ライダーファーストエンジニアード)を新型ROUBAIXにも投入。全サイズ共通の乗り味を実現しパフォーマンスが上がりました。フレーム素材はカーボンFACT10rを採用しフルカーボン仕様となっています。

新たに搭載された振動吸収システム「FUTURE SHOCK」(フューチャーショック)
「ライダーと自転車を切り離して宙に浮いているようにする」という革新的なコンセプトを元に、ステム部分の蛇腹のフード内にサスペンション機構を設けて常にアクティブに動き自然なハンドリングを実現。
用途に合わせてスプリングを3種類の中から選ぶ事ができ、フューチャーショックによって垂直方向への追従性を大幅に向上。数値にして昨年モデルに対し2000%以上の結果を出しているのはスペシャライズドならではですね。実走行においても40㎞の走行で3秒縮める事が可能となりました。

CG-R(コブルコブラ)シートポスト
カーボン素材を使ったシートポスト本体とTARMACに対し固定位置を下げた事で、前後で調和のとれたコンプライアンスを実現。FUTURE SHOCK(フューチャーショック) 、CG-Rシートポストとの振動吸収性を合わせた事で荒れた路面でも凹凸をいなし今までに無い快適な乗り心地に仕上がっています。水などを防ぐゴムカバーも装備。


オートバイと同じ仕組みのディスクブレーキが装備されており、ブレーキの制動力が上がる事で突然の悪天候でも制動力を落とさず安全性が維持されます。プロレースでも採用され、これからの主流となっていくであろうブレーキシステムです。また、タイヤクリアランスが広く最大32C のタイヤまで履く事も可能でレーシーから街乗りまで幅広く用途に合わせられるのもディスクブレーキ仕様のいいところですね。

コンポーネントは定評のあるシマノ105を採用。業界最高の11段階の変速機能に対応し、少ない力で確実に変速する高い操作性が魅力的です。イベントやレースにも信用のある機能性と耐久性も持ち味の一つです。

サドルはカタログには載らず完成車のみにしか生産されないMTB用PHENOM COMP(フェノムコンプ) が装備。MTB用なのにロードバイクに採用されるほど乗り心地の良いサドルとなっています。また、人間工学に基づいたBODY GEOMETRY(ボディージオメトリー)との組み合わせによりカスタムフィットしたかのようなフィット感を提供。長時間のライドも快適にサポートします。

タイヤは多くのライダーに選ばれているTURBOのTURBO PRO を採用。プロチームと共に開発したスペシャライズド独自の特殊設計で作られたラバーコンパウンドのGRIPTONを取り入れる事で、起こる様々なコンディションで発揮されるグリップ力が特徴です。また、23~25cのタイヤサイズにはROUBAIXタイヤ専用のケーシング技術ENDURANTも組み込む事でパンクだけでなく切り裂きに対しても高い保護性能を持っています。

専用の収納ボックスROAD SWAT BOXを装着可能。見た目がスマートになり、チューブ、CO2ボンベ、タイヤレバー、マルチツールなどを低い重心位置に収めて運ぶ事ができ、2本のボトルケージがそのまま使えます。また、自社風洞実験施設WINTUNNEL(ウィントンネル)によってサドルバック装着時に対し、空気抵抗がより少なくなった事も実証済みです。

イメージ画像
フランスの歴史ある自転車レース「北の地獄 パリ・ルーベ」から付いたロードバイクで海外のボコボコした石畳の道を全力で駆け巡るために作られましたが、環境の違う日本ではさらなる乗り心地UPを体験出来るのは間違い無いでしょう。
自転車の快適性が増すごとに疲労の残り方もまた変わります。休日のサイクリングやイベントを楽しみ、翌日の仕事にも影響を与えないそんな日々の日常に対しての快適性も上がるのがROUBAIXです。

MTBやオートバイ乗りからロードバイクを始めたい方や、新しい物が好きな方などにもオススメな一台となっています。
店頭には試乗車もご用意していますので、お気軽にスタッフにお声掛け下さい。
2017年2月6日
SPECIALIZEDのトップモデルS-WORKSを筆頭に常に時代の最先端を行くTARMAC。2017年豊富なラインナップの中今回ご紹介するのは、S-WORKSに迫る運動性能を持った高性能エントリーカーボンロードバイクTARMAC SPORT(ターマックスポーツ)です。

SPECIALIZED 2017年モデル TARMAC SPORT ¥216,000
2017年TARMACモデルのすべてにスペシャライズドの設計哲学であるRider-First Engineered(ライダーファーストエンジニアード)を採用。フレームサイズで生じていた性能差を無くしライダーの一人一人が最適なフレームを手に入れる事が可能。すべてのライダーが同じ乗り味を味わえるようになりました。

フレーム素材はFACT9rカーボンを使用する事で数年前のトップモデルとほぼ変わらない高いコストパフォーマンスが向上されます。また剛性バランスがプラスに動いているので乗りやすくなっているのもいいところ。

採用されたコンポーネントは105をベースとしたティアグラとのミックス。S-WORKSとフレームの基本設計は変わらないにも関わらず105をベースにするなど乗り味の最適化を図るのはSPECIALIZEDの姿勢を感じますね。
フレームそのものの性能に加え、コンポーネントをアルテグラやデュラエースなどに交換するいじる楽しさも与えてくれる一台です。


サドルは医学的な分析と人間工学に基づいて作られたBODY GEOMETRY(ボディージオメトリー)採用のTOUPE SPORT(トゥーペスポーツ)を使用。抜群のフィット感を生むサドルはスペシャライズドの代名詞と言えるでしょう。ライダーの負担を減らし、快適な乗り心地を提供します。

バイクフレームメーカーの枠組みにとらわれず、独自の人間工学に基づいたパーツ類なども開発する同社。タイヤはアグレッシブなトレーニングや長距離ライドに最適なスペシャライズドのESPOIR ELITE(エスポワールエリート)を装備。レース仕様のタイヤ保護機能が組み込まれ耐久性を生む設計となっています。

走り方が定まっていないビギナーの方が選んだとしても後々に困るような事は無く、全て自転車まかせで何も考えずどこまでも走りたくなるのがTARMAC SPORTです。
これからカーボンバイクを手に入れたい方や、ロードバイクが初めての方にもオススメな一台となっています。
54 / 60« 先頭«...40...5455...»最後 »