2017年2月19日
春を間近に控えて、自転車通勤通学でも始めてみようかとお考えの方も多いこの季節。
通勤通学からロードバイクやクロスバイクでサイクリング、普段使いまで、自転車に使い勝手の良いバッグを厳選してご紹介!
まず、ランニングや自転車で散策や観光に行く際におすすめのモデルはこちら。
deuter(ドイター) race(レース)
¥8,100(税込)

軽量で、10Lと容量がちょうどいいモデル。靴やちょっとした着替えを入れていくのに最適です。

背面にはメッシュ素材のクッションがあり、汗でも蒸れにくく背中にうまい具合にフィットしてくれます。

突然の雨でも、収納式のレインカバーを使えば中身が濡れる心配がなく安心です。

続いて、自転車やトレイルランニング、軽い登山などに幅広く活躍するモデルです。
deuter adventure lite 18
¥11,800(税込)

腰ベルトの両サイドには、スマートフォンなどが入る多機能ポケット付き。

便利なハイドレーションパック対応で、肩部からチューブを確保出来る加工が施されています。

背面にはもちろん蒸れ防止のメッシュ素材を採用。

表面にはがっぽりと大きなポケットがあり、自転車のヘルメット大の荷物が収納出来ます。

最後に、通勤・通学などのタウンユースに最適なメッセンジャーバッグです。
OLTLIEB(オルトリーブ) Velocity(ヴェロシティ)
¥16,200(税込)

自転車のパニアバッグで有名なオルトリーブは、全てのモデルがWATERPROOF(完全防水)で耐久性に優れているのが特徴です。

ベロシティの容量は20Lほどで、A4はもちろんB5版の書類が収納可能です。

底部には樹脂製のプロテクションがあり、誤ってバッグを落としても大丈夫。

ライトやヘルメットの紐を通せる部分も。

ぜひ店頭でお確かめ下さい。
BRENDA(ブレンダ)おすすめのサイクリングコース・スポットはこちら→宮城県のサイクリングスポット
2017年2月17日
今期より数年ぶりにトレックへの復帰を果たしたアルベルト・コンタドール選手のスペシャルペイントがプロジェクトワンに登場しました!
プロジェクトワンとは?→世界にたった1台のあなただけのバイクを PROJECTONE

コンタドール選手とはかつてのトレック時代にグランツールと呼ばれる3大レース、「ツールドフランス」、「ジロデイタリア」、「ブエルタアエスパーニャ」をすべて制した数少ない選手。
シートチューブにはそれぞれのレース開催地の特徴的な建築物ミラノの『デュオモ(大聖堂)』、パリの『エッフェル塔』、マドリッドの『シベーレス広場』、そしてマドリッドにほど近いところにあるコンタドールの故郷であるスペインの『ピントに立つ塔』が描かれています。

コンタドール自身が選んだシートチューブに記された”Querer es poder”の文字は、「意志あるところに道は拓ける」という意味だそうです。
グランツール制覇のイメージカラー3色、黄色とピンクと赤がチューブの内側に配色されています。

Emonda SLR (エモンダSLR) TREK-Segafredo Alberto Contador Paint アップチャージ価格¥120,000
コンタドールファンならずともロードレースファンにはうれしいこのペイント、お見逃しなく!!
2017年2月15日
新しくなった高性能ボントレガー製ライトのご紹介!
専用のリモートコントローラーとペアリングさせることで遠隔操作が可能になった新機能も見逃せません!

Bontrager(ボントレガー) Ion 800 RT Bicycle Light
¥16,900(税込)

Bontrager(ボントレガー) Flare RT Tail Light
¥10,500(税込)

Bontrager(ボントレガー) Transmitr Remote
¥8,900(税込)

Transmitr Remoteは、ペアリングした「Ion 800 RT」と「Flare RT」を、ボタン一つで同時に点灯させることが出来る優れものです。

Ion 800 RTは、最大800ルーメンの大光量フロントライトで、未明や夜道でも安心です。

Flare RTは、日中でも2キロ先から視認可能なテールライトです。TREK(トレック)が推奨する自転車走行時の安全性向上(ABCコンセプト)を目的として開発され、夜間だけでなく昼間でも視認性を高めたライトになっています。

Ion 800 RT・Flare RT共にリチウムイオンバッテリー内蔵で、付属のUSBケーブルをパソコンに繋いでおくだけで簡単に充電出来ます。

実際に店頭でお試し頂けます!ぜひご来店下さい!
BRENDA(ブレンダ)のイベント情報はこちら→仙台南店・仙台泉店イベント情報
2017年2月13日
業界きっての開発力で常に最先端のテクノロジーを生み出し続けているトレック。疲れにくさや速く走るためだけではなく、安心のための隠れたテクノロジーがこの「3Sチェーンキーパー」です。
プロのレースでも起こりうるフロントのチェーン落ちはスポーツバイクには切っても切れないトラブル。中央の黒いパーツがそのトラブルを防いでくれるのです。

クランクセットをつけると、わずかにチェーンリングの隙間から見える程度で普段はまさに隠れています。
このチェーンキーパー、カタログのテクノロジー紹介からはすでに無くなってしまうほどトレックではもはや当たり前の装備。EMONDA(エモンダ)、DOMANE(ドマーネ)、MADONE(マドン)、女性用のSILQUE(シルク)とすべてのカーボンロードバイクに標準装備されています。

上から見るとこのような位置関係に。チェーンリングの内側を堰き止めてチェーンが落ちないようにブロック。チェーンが外れて嚙みこんで、さらに踏み込んでしまってカーボンフレームをズルズルに削り取って・・・という惨事をかなり防ぐことができます。
フロントディレイラーからぶら下げるチェーンキャッチャーと呼ばれるものが一般的な中、トレックはフレーム自体にその機能を組み込んでしまったんですからさすがです。

優れた性能だけではないユーザーに優しい機能、トレックのカーボンの信頼と安心の所以ですね。
トレックのここがすごい!シリーズ、次回もお楽しみにどうぞ!
2017年2月10日
先日の定休日に仙台で開催されたシマノテクニカルセミナーに参加してきました。テクニカルセミナーはシマノさんが新製品の詳細や調整方法などを販売店向けに行う勉強会です。
気になっている方も多いであろう新型デュラエース“R9100”シリーズやパワーメータークランク“R9100P”、電動シフトの“R9150”シリーズが今回のメインです。

こちらがついにシマノから発売のパワーメータークランク。右クランクには小さなセンサーが、左クランクはキャップの部分の形状が違うだけの精巧な作りに。
計測項目は、パワー・パワー左右バランス・ペダルスムーズネス・ケイデンス・トルクエフェクティブネス・バッテリー残量情報、とほとんどを網羅。

この右クランクの小さなセンサー部分にはランプとボタンが一つずつ、のみ。充電もここから行います。ボタンはバッテリーの残量確認とセンサーの0オフセット(キャリブレート)程度の簡単操作。

シマノが純正品として作った一番のすごさはここ。クランクシャフトにリチウムイオンバッテリーを内蔵、そこから左右のクランクアーム裏ひずみセンサーに電源供給できることでセンサーが最小の大きさに。BB下のダイレクトマウントブレーキにも干渉しない大きさです。
バッテリーも大容量、使用時間は約300時間。プロの選手でも充電は2~3か月に一度とか。

左クランクからは見慣れないプラグが一つ。これを取り付け時にシャフト側とつなぐことで左右に電源供給され、パワーの左右差などが計測できるわけです。

こちらはデリバリーが始まったばかりの電動コンポーネントR9150シリーズ。新しい機能が増えたり調整方法の変更などなど学ぶこともいろいろ。自転車用品もすっかりデジタル化が進んで、ついていけないなんて言ってられませんね。

気になるパワーメータークランクは7月ごろの発売予定、今月2月中旬から予約開始です。これは!と思った方はぜひ店頭までお問合せください。
2017年2月3日
ただいまブレンダ仙台南店では、冬物アパレルのセールを開催中です!
ジャケットやグローグなど、この時期のライドには必須のアイテムが、最大40%オフで手に入るチャンスです!

Bontrager Race Stormshell Jacket ¥13,800→¥8,280(40%off)
軽量で、防水性と通気性が高いモデルです。マウンテンバイクやロードバイクに幅広く使えます。

Bontrager RXL 360 Softshell Jacket ¥24,600→¥14,760(40%off)
防風性・耐水性・通気性・保温性に優れ、真冬でも安心して着れるジャケットです。

Bontrager RXL Waterproof Softshell Glove ¥7,700→4,620(40%off)
雨や雪などの天候に左右されず、強烈な寒さから守ってくる厚手のグローブです。

そのほか、他メーカーや小物類もセール中ですので、ぜひ店頭でお確かめ下さい。
値下げ商品のため在庫に限りがございます。品切れの際は、ご了承ください。
BRENDA(ブレンダ)のイベント情報はこちら→イベント情報
2017年2月1日
車体をグレードアップしたい方にオススメのParadigm Elite TLR(パラダイムエリート)ホイールのご紹介です。ホイールを変えると走りが変わる!と言われるくらい、ホイールは大きな違いが出るパーツです。
BONTRAGER Paradigm Elite TLR
前後ペア ¥125,000(税込)

ボントレガーの中でもアルミ最高峰グレードのホイールです。前後で1464gと車体重量が非常にかるくなるので、止まった状態からの加速や登坂では大きな違いを体感できます。
ちなみに、EMONDA ALR5で使用されているTLRホイールは約1970gなので、ホイールを変えるだけでなんと500g以上も軽量化に!

アルミリムなので、ブレーキシューの交換など煩わしい作業は必要なし!

10速・11速どちらにも対応します。

剛性が高いので、体重がある方でもたわみが少なく踏み込んだ分グイグイ進んでくれます。

ブレンダではParadigm Elite TLRホイールを常時店頭在庫しております!
ぜひご来店下さい!
2017年1月30日
TREK FX S4は、軽快なスピード感と快適性を両立したクロスバイクです。
FX S4の「S」は「SPORTS」を表し、通勤や街乗りだけでなく、スポーツとしてクロスバイクを楽しみた方にオススメしたいモデルです。
TREK FX S4
¥115,000(税込)

品質にこだわるトレックが独自に開発した、Alpha Gold アルミニウムフレーム。計算されたチューブ形状は、強度と軽量性の両面に優れています。
シンプルなデザインは飽きが来ないので嬉しいですね。

カーボンフォークは振動吸収性に優れ、体への負担を軽減します。アルミやスチールよりも重量が少ないため、操作性が良いのもポイントです。

シマノ ティアグラ2×10段変速は、ロードバイクのようなスムーズな加速性に加えて、急な勾配にも対応します。

ISOZONEハンドルバー&エルゴグリップで快適性にも配慮。人体工学に基づいた専用設計で長時間のライドでも快適です。

ANT+とBLUETOOTHに対応したDuoTrap Sセンサーは、フレーム内蔵式で見た目がスマート。

タイヤはAW1(オールウェザー) Hard-Case Lite,700x28c。軽量で耐パンク性能に優れた街乗りにも最適なタイヤです。

ぜひ店頭でご確認下さい。
ブレンダ仙台南店では試乗車をご用意しております。→仙台南店試乗車情報
2017年1月27日
軽量で丈夫なAlpha Gold アルミニウムフレームや油圧ブレーキなど、オフロードを走るための本格的な機能を持たせながら、街乗りにも使いやすく通勤や通学にもオススメなマウンテンバイクのご紹介です。
TREK(トレック) X-CALIBER 7(エクスキャリバー7)
¥99,000(税込)

軽量で丈夫なAlpha Gold アルミニウムフレームは、クロスカントリーレースから普段使いまで幅広い用途に対応します。また、豊富なフレームサイズ展開で小柄な方でも安心して乗っていただけます。

マウンテンバイクに欠かせないのがサスペンション。アメリカの大手メーカーROCKSHOX(ロックショックス)製のフロントサスペンションは、TREKのG2ジオメトリーに合わせた専用設計になっており、操作性に優れています。また、レバーで簡単に操作できるロックアウト機能付きで、上り坂や街乗りにも嬉しい仕様となっています。

SMART WHEEL SIZE(スマートホイールサイズ)採用で、フレームサイズ13.5インチと15.5インチではホイールサイズは27.5インチ、フレームサイズ17.5インチ以上は29インチのホイールを使用しています。ホイールサイズが大きい方が走行性能は高いですが、体格に合っていないと操作性や反応性を損なう場合があります。TREKのマウンテンバイクは、様々な体格の方が、自転車の性能を最大限発揮できるように設計・開発されています。

油圧ディスクブレーキはオートバイや自動車にも使われているブレーキシステムで、天候や泥などに左右されない高い制動力が特徴です。またブレーキレバーを握る動作が軽く、指に負担が少ないので握力が弱い方でも安心です。

2.20インチ幅のブロックタイヤが、オフロードでのグリップ力を高めて安定したライドをサポートします。

SHIMANO(シマノ)製のギアは、フロント3×リア9の27段変速で、オフロードの様々なシチュエーションに対応します。フロントチェーンリングには裾汚れ防止のガード付きで、街乗りにも最適です。

Green-lightカラーもあります。

ぜひ店頭でお確かめ下さい。
ワンランク上のマウンテンバイクはこちら→TREK SUPERFLY 5 2017年モデル
2017年1月23日
寒くて外では乗りたくないけど、自転車には乗りたい・・・という方のために、屋内で自転車に乗れる3本ローラータイプのトレーナーをご紹介!
MINOURA(ミノウラ) LiveRoll R720
¥49,300(税込)
タイヤへの接触抵抗を減らし、軽く滑らかに回転するø105mmの極太ローラーで、実際に路面を走っているかのような走行感を味わえます。また車輪が固定されていない分、バランス感覚なども自然と鍛えられるのが3本ローラーの特徴です。トレーナーだと面白みがなくてが苦手だという方でも、集中力が必要な3本ローラーであれば、短時間でも効果的なトレーニングが出来るのでぜひおすすめです。

漕ぎ始め/停止時に便利な、木製のステップが標準セットされているので、乗り降りも安全です。ただ、慣れるまでは、壁際に3本ローラーを用意し、壁に手をついて乗り降りすることをおすすめします。

自転車のホイールベースに合わせて、950〜1,080mmの範囲で無段階に調整が出来ます。別途アダプターでマウンテンバイクの29erでの使用も可能です。

冬場の室内用に限らず、レース前後や雨天時の練習など幅広く使えるので、特にロードバイクをお持ちの方には必須アイテムです。
ぜひ店頭でお確かめ下さい。
固定式ローラー台はこちら→TACX(タックス) BLUE TWIST(ブルーツイスト)
69 / 95« 先頭«...40...6970...80...»最後 »