2024年1月5日
新年あけましておめでとうございます。
本日より通常どおり営業いたしております!
本年もBRENDA長町インター店をよろしくお願い致します。
BRENDAでは、クロスバイク・ロードバイク・MTB、アクセサリー、ウェア等各種取り揃えております。
新車ご購入のお客様に素敵な販売プランをご提案させていただいております。詳しくはご来店時にご案内させて頂きますので、まずはご相談だけでもお気軽にご来店くださいませ!
また、オーバーホールのご予約も引き続き承っております。
ライドする機会が少なくなる冬期間に愛車のリフレッシュも兼ねてメンテナンスされてみてはいかがでしょうか。
オーバーホール、メンテナンス各種もお見積りさせて頂きますのでぜひご相談ください!
皆様のご来店お待ちいたしております。
BRENDA長町インター店
2023年12月24日
cannondale SuperSix EVO のフラッグシップモデル『LAB71』
希少なフレームセット をバラ完で納車させていただきました。
生産数が少ない希少なモデルの為、BRENDAも首を長くして入荷を待っていました。
オーナー様はご成約から約半年待ち。大変お待たせいたしました。
ブラックのフレーム・パーツ類にブラウンサイドのタイヤで、オシャレかつカッコよくまとめられていますね!
一年の締めくくりに最高の一台の納車。
とても素敵なお正月を過ごせそうですね♪
そして、当店の受注分の SuperSix EVO LAB71 ラスト1本 54size も入荷いたしました!
Frameset color:Black size:54 (170cm – 180cm)
BRENDAでは LAB71 Frameset ご成約の方に、コンポーネント・ホイール等のステキなご購入プランをご提示させていただきます!
また、この貴重な LAB 71 を完全ご予約制にて試乗車をご用意いたします。
かなり高価なモデルのため、必要事項を明記の上、メールにてご予約を承ります。
試乗車のフレームサイズは 54(適正身長:170cm – 180cm)。
試乗ご予約の際は、
1、氏名
2、年齢
3、身長
4、ご住所
5、電話番号
6、試乗ご希望日時
7、今お乗りの自転車
8、ご希望のペダルタイプ
(フラット/SPD-SL/TIME/LOOK/SPEEDPLAY等)
を明記頂き、試乗ご希望日の3日前までに当店へメールをお送りください。
south-sendai@brenda-bicycle.com
ご検討中のお客様はぜひお気軽にご来店、ご相談下さいませ。
BRENDA長町インター店
2023年12月20日
少し乗りにくくなる冬の間に愛車をリフレッシュ!お見積りや納期などお気軽にご相談ください。
<セミオーバーホール>
1年〜1年半程度走ったバイクにオススメです。
1年近く乗るとワイヤーが突然切れだしたり、悪い状態に気付かず乗り続けることで大きなダメージにもつながったりする事も。
セミオーバーホールではドライブ周りのパーツを外し分解・洗浄、シフト・ブレーキワイヤーもすべて新しく交換します。
フレームもピカピカになるので、新車の乗り心地がよみがえります。
価格:通常定価¥28,000→会員価格¥21,500(オイル交換+2,400円)
<フルオーバーホール>
1年半以上大きなメンテナンスをしていないバイクにオススメです。
ベアリング部は放っておくとグリス抜けによる機能低下や音鳴り、固着などが起こってしまいます。
フルオーバーホールではヘッドOH(オーバーホイール)・ハブOH・ボトムブラケットOHが追加になります。
駆動部分もしっかりとメンテナンスをしておきたい方や、雨天の走行をされる方にはフルオーバーホールを!
価格:通常価格¥38,000→会員価格¥31,500(オイル交換+2,400円)
<TTバイク オーバーホール>
価格:通常価格¥39,000→会員価格¥36,500(オイル交換+2,400円)
バラせる箇所はすべてバラして洗浄・グリスアップを行い、ワイヤー交換を行います。
※どちらのメニューでも消耗品(チェーン・バーテープ・BB等)代金が別途かかります。
※BKのシフト・ブレーキワイヤー代金は工賃に含みます。(ポリマーコートワイヤー別料金)
※納期は1週間〜2週間程度となります。予約不要ですので、直接店舗にお持ち込みください。
メーカー問わず作業可能です。
2023年12月18日
当たり前のように『ディスクブレーキ』や『油圧式』『機械式』なんていう言葉を使っていますが、今回は初心に帰ってディスクブレーキってなに?
メリットは? 油圧式? 機械式?
という疑問を解消していきましょう!
①ディスクブレーキとは
ホイールの中心部に取付けられている円盤(ディスクローター)をブレーキバッドで挟んで制動するブレーキのことです。
近年のスポーツバイクは車種を問わず、ディスクブレーキが採用されており一般的なブレーキになりつつあります。
なぜ一般的になりつつあるかというと、ホイールのリムを挟んで制動するリムブレーキに比べ、悪天候時でも安定した制動力を得られることや、カーボン素材の特性上、課題になるリムブレーキの発熱によるカーボン素材の割れ等のトラブルを気にする必要がなく、高性能なバイク・パーツに向いている理由が挙げられます。
また、リムを挟む必要がない為、ロードバイクでもタイヤ幅を太くすることができ、硬い高剛性なフレームでも快適性を確保しやすいという面もあります。
②機械式とは
ブレーキレバーからブレーキキャリパー(本体)までワイヤーで繋がっており、レバーを握ることでワイヤーが引かれブレーキが制動する仕組みです。
パーツの構成数も少なく、低コスト、メンテナンス性の良さがメリットですが、ワイヤーの伸びやブレーキパッドの減りでブレーキタッチが重かったり握り幅が変わりやすい面があります。この辺りの不安要素は、点検時にチェックしますので、安心してください!
③油圧式とは
ブレーキレバーからブレーキキャリパーまでオイルで満たされたホースで繋がっており、レバーを握ることでオイルの圧力でブレーキが制動する仕組みです。
油圧の力で制動する為、少ない力でも強い制動力を得られるのが特徴で、長い下り坂や、長時間のライド、握力の弱い女性にも大きなメリットがあると言えます。定期的にブレーキオイルを交換する必要がありますが、ワイヤーを使用していない為、機械式のようなブレーキタッチの重さや握り幅の変化がほぼ無いのも油圧式ならでは。メンテナンスはブレンダにお任せください!
④まとめ
従来のリムブレーキに比べ、ディスクブレーキは……
・悪天候時でも制動力に優れる。
・高性能なバイクと相性が良い。
・ロードバイクでもタイヤ幅を太くできる。
ディスク機械式と比べ、ディスク油圧式は……
・力の増幅装置で女性にもオススメ。
・軽いタッチでしっかり制動する。
・長時間のブレーキングでも疲労が少ない。
これからスポーツバイクをはじめられる方、買い替えの方、購入検討されている方へは、車種問わず『油圧式ディスクブレーキ』をお勧めいたします!
BRENDAでは各車種、試乗車をご用意いたしておりますので、実際に違いを体感いただくことが可能です!
お気軽にご相談くださいませ。
ご来店お待ちいたしております。
BRENDA長町インター店
2023年12月13日
先日紹介いたしました『DeFeet』のシューズカバーについて、使い方をご説明いたします!
見た目はこんな感じ。
パッと見るとまるで靴下ですが、
足の裏側に位置するところに……
ハサミのマークでカットラインが入っております。
まずシューズを履いてから、このシューズカバーを靴下のように履きます。
足の裏側、クリートに位置するところに先程のカットラインを合わせて……
クリートの種類、形に合わせて少しずつカット!
いい感じにカットしたらクリートを露出させます!
このシューズカバーのメリットは、
靴下のような伸縮性で履き心地が良く、装着感が少ない。
蒸れにくく、汚れても洗濯しやすい。
一般的なシューズカバーに比べて安価。
一般的なシューズカバーを使用して違和感が気になっていたり、
走行中の蒸れが気になっていたり、
シューズカバーが高価だと感じている方、
ぜひ試してみてください!
見た目より高い防寒性があるので、秋 ~ 春まで様々なシーンで活躍すること間違いなし。
BRENDAへお気軽にご相談くださいませ。
ご来店お待ちいたしております!
BRENDA長町インター店
2023年12月12日
1992年にアメリカ合衆国・ノースカロライナ州で誕生した『DeFeet(ディフィート)』より、秋~春までの3シーズン使えるアイテムをご紹介します!
①シューズカバー
擦れや引っ張りに強いナイロン素材を使用した靴下のような見た目のシューズカバー。お使いのクリートに合わせて自由にカットして使用するのが特徴で、薄手ながらも高い防寒性を持っており、秋~春まで使用できます。
汚れても洗濯できるので管理が楽というメリットも。
価格も ¥4,200 ~ ¥4,600 とシューズカバーの中でもお手頃!
②アームカバー、レッグカバー
『DeFeet』のウォーマー類は、メリノウールが配合されており、優れた保温性が特徴。ウール素材は除湿・通気性にも優れているので、汗や雨に濡れても蒸れにくくなっており様々なシーンで快適に使用できます。
また、縫い目のないシンプルな構造で装着感がよく、腕や足の動きを妨げない為、サイクリングはもちろん、ランニングなどにもおススメ!
ウォーマー類は1年を通して使用する機会が多いアイテムですのでこだわってみてはいかがでしょうか。
③グローブ
グローブにも保温性の高いメリノウールが使用されており、グローブをしたままでもスマートフォンなどのタッチスクリーン操作が可能。手のひらと指に滑り止め加工もされており、安心してサイクリングできます。
落ち着いたデザインで通勤や通学に使用しても違和感がないのが◎!
各種アイテム、ぜひ店頭にてお手に取ってお確かめください!
皆様のご来店お待ちいたしております。
BRENDA長町インター店
2023年12月12日
SRAM e-tap AXSの電池交換方法の紹介です。
用意するもの
・マイナスドライバーまたは硬貨(10円玉など)
・電池:CR2032
○交換方法
シフターの電池交換は、特別な工具を使わず、10円玉程度の硬貨1枚あれば数分でシフターの電池交換が可能です。
電池はシフトレバーのブラケットの中の下側にあります。ブラケットのラバーが破けないように気を付け電池蓋がまるまる見えるところまでブラケットのラバーをめくります。
電池蓋の真ん中には溝が切ってあるので、そこにマイナスドライバーまたは硬貨をはめて左側に回すと蓋がはずれます。
電池がはめられた状態で取り外せます。電池を新しい物に交換した後に、電池の向き(+、ー)を間違えないように気を付け交換します。
電池の交換が完了しましたら電池蓋のはめ込みます。斜めにはめたり、最後まで回し切らない状態で締め終わると、シフト作動誤差や防水効果の欠陥を招く恐れがあるので注意必要です。最後にブラケットカバーを戻し作業完了です。
○パワーメーター
電池蓋がゴムのカバーで隠れていますのでまずはカバーを手で外します。簡単に外れます。
カバーを外すと電池蓋が見え、左回りに回せば外れます。硬い場合はタオル等をあてて外していきます。
電池は固定されてないので簡単に外れます。
最後にキャップ手でしっかり締めカバーを戻し作業完了です。
使用する電池はコンビニ等でも簡単に入手出来ますので、ロングライドや通勤途中での電池切れも対応しやすく安心です。
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。
2023年12月9日
以前、【冬支度】寒さ対策アイテム と題しまして様々な防寒アイテムを取り揃えているとご案内いたしましたが、その中でもオススメアイテム『シューズカバー』を改めてお買い得な情報とともにご案内します!
気温10℃以下の環境でライドをしていると体は防寒出来ているのに足先、指先が冷えてしまう経験はございませんか?
そんな時に役立つのが『シューズカバー』で、冷気を防いでくれることはもちろん、種類によっては起毛素材で暖かかったり、撥水素材を使用していたりと機能性バツグンなんです!
機能性は知っているが高価だ。
使用する機会が少ないから費用対効果が低い。
……など感じている方、たくさんいらっしゃると思います。
特に防寒性に優れたシューズカバーは高価で試しにくいですよね。
そこでBRENDAでは、PowerPush!アイテムといたしまして、
Bontrager 『S1 Softshell Shoe Cover』 ¥10,900(税込)
を店頭在庫に限り、レジにて特別価格にてご提供いたします!!
まだシューズカバーを試したことのない方は、ぜひこの機会にご購入されてみてはいかがでしょうか。
もちろんシューズカバーの買替えを検討中の方も大歓迎でございます!
皆様のご来店お待ちいたしております。
BRENDA長町インター店
2023年12月8日
大好評! cannondale 『SuperSix EVO LAB71』
おかげさまで当店受注分はフレームセットのサイズ 54 を除き、ご成約完売いたしました!
誠にありがとうございます。
受注分ラスト1本は、
Frameset color:Black size:54 (170cm – 180cm)
となっており、今月末から1月頃に入荷予定となっております。
BRENDAでは LAB71 Frameset ご成約の方に、
コンポーネント・ホイール等のステキなご購入プランをご提示させていただきます!
また、この貴重な LAB 71 を完全ご予約制にて試乗車をご用意いたします。
かなり高価なモデルのため、必要事項を明記の上、メールにてご予約を承ります。
試乗車のフレームサイズは 54(適正身長:170cm – 180cm)。
試乗ご予約の際は、
1、氏名
2、年齢
3、身長
4、ご住所
5、電話番号
6、試乗ご希望日時
7、今お乗りの自転車
8、ご希望のペダルタイプ
(フラット/SPD-SL/TIME/LOOK/SPEEDPLAY等)
を明記頂き、試乗ご希望日の3日前までに当店へメールをお送りください。
south-sendai@brenda-bicycle.com
ご検討中のお客様はぜひお気軽にご来店、ご相談下さいませ。
BRENDA長町インター店
2023年11月29日
トライアスロン用のウェットスーツについてご紹介します。
来年に向けて、今から準備しておきましょう!特に3月開催の宮古島トライアスロン大会に当選した皆様!そろそろ買い替えかも・・・と思っている皆様!今回のウェットスーツは推しの逸品です。
特徴1・・・立体裁断。鎖骨周りのパーツを繋ぎ目のない1枚立体パーツで、腕をかく時にとても楽な泳ぎを実現。浮力が必要な腹部、太ももは厚めになっており、その他は薄めの造り。とにかく着心地が良いです。
特徴2・・・両脇と股部分に排水用の小さい穴をいくつも配置させることで、泳いでいる時のフィット感が持続。
実際にレースで使ってみましたが、とにかく着やすい!!フルスーツを着る時、腕まわりが一番大変・・・。でもこれはす〜と着やすい。
さらに、某メーカーを着た時は、腕周りが重い・・・これで最後まで腕を動かし続けられるのか??と不安になるほどでしたが、今回のウェットスーツは、泳ぐ前からその不安要素なし。
さらに海で泳いだ時も不安要素なしで快適。
そして、スイムアップしてからの重要ポイント!トランジットでは、ウェットスーツの脱ぎやすさにびっくりしました!つるんっと脱げます。よく足首でつまって脱げない!!トランジットタイムロス!!なんてこともあるあるですよね。
それらが解消されました。首の擦れもなしでした。
最後に、既製品サイズでもお腹周りちょっと気にしてます〜とお悩みも抱えている一般ユーザーのことを理解してくれている!!と思えるほどのゆったりサイズ展開が出来ています!窮屈さがない!
これは買いの逸品です。自分のサイズを試着して確認してみてください!
最後に初心者に向けたウェットスーツの選び方を教えます。
よくある質問ですが、「サーファーのウェットスーツでも良いですか?」
答えは、ダメです!(笑
サーファーのウェットスーツは防寒用なので、生地も厚く、泳ぎにくい。
トライアスロン用は、泳ぐ用の仕様です!!兼用は避けましょう(笑
ウェットスーツは主に2種類あります。
ロングジョン(袖なしタンクトップタイプ)
フルスーツ(袖あり)
どちらを買うか!デビューに今までオススメしていたのは、脱ぎやすさ・水中での腕の回しやすさを重視して、ロングジョンでした。フルスーツの方が浮力はありますが、スイム初心者はなかなか大変。
しかし今回のウェットスーツは、まさにそれらを払拭したので、初心者にもフルスーツをオススメしたいです。
着心地以外に、決めるポイントとしては、どのレースに出たいか!も考えてみてください。
7月の七ヶ浜トライアスロンなどの51.5のレースしか出ない!という方はロングジョンがOKと思います。(フルスーツじゃ暑いっ!という人向け)
5月開催の横浜トライアスロンや秋に開催のレース、海外レースで、水温が低めで寒い大会も視野に入れている人はフルスーツが良いでしょう。
ブレンダでは、既製品サイズもありますし、フルオーダーも可能。採寸は無料で、オーダー可能。
レース後のウェットスーツのお手入れは、塩水をしっかり冷水で洗い流す!そして、陰干し!
のみです。簡単です♪
トライアスロンを続けるかどうかわからないけど1回やってみたい。という方は、レンタルも対応致します。
トライアスロンウェットスーツを選ぶ際には、是非ブレンダ長町インターにてご相談ください。
7 / 95« 先頭«...78...4080...»最後 »