2017年6月18日
アルミフレームとは思えない軽量さと走行性能の高さで登場から一躍人気モデルとなったエモンダALR。中でもコストパフォーマンスの高さが魅力のエモンダALR4が2018年ニューカラーで登場です!

2018年モデルは濃いグレーのソリッドチャコールと爽やかなカリフォルニアスカイブルーの2色展開。


TREK 2018 EMONDA ALR4 Solid Charcoal/California Sky Blue ¥139,320(税込)
極限まで無駄をそぎ落としたシャープで洗練されたフレームにワンポイントのラインがシンプルでカッコいいデザインです。


エモンダの魅力の一つが妥協のないパーツ構成。シマノティアグラコンポーネントでギア周りからブレーキキャリパーまで統一する徹底さ。変速性能と制動力の高さでロードバイク初めての方から中級になってもしっかりと対応してくれる充実のパーツ構成です。
シマノ105コンポーネント搭載モデルもチェック!→TREK(トレック)EMONDA ALR5(エモンダALR5) 2018年モデル 軽量アルミロードバイクの大本命!


脅威の軽さを実現したフレーム素材はエモンダのために新たに開発された、ウルトラライト300シリーズアルファアルミニウム。ボトムブラケットはワイドに加工し剛性をあげることでペダリング時の力が逃げないような作りになっています。

軽さの他にもアルミとは思えないキレイな溶接も魅力のひとつ。溶接跡を限りなく減らすインビジブル・ウェルド・テクノロジーは、2度の溶接を施すことで美しいルックスのフレームを実現。

安定感と操作性を両立させた抜群のハンドリングを支えるヘッドチューブとフロントフォーク。下側ベアリングを大口径にして剛性を上げたE2テーパードヘッドチューブと軽量で高剛性のカーボンフォークがブレーキング時やコーナリング時などバイクのコントロール性を上げてくれています。

ホイールはチューブレス化にも対応したチューブレスレディー(TLR)仕様、タイヤはグリップ力と安定感の高い700×25Cが標準装備。

中央の圧迫を防ぐための大きな穴が特徴のモントローズコンプサドルは程よいクッション性で快適性も高く、お尻の安定感も高いので長距離でも安定したペダリングが可能です。

左チェーンステーの内側には、コンピューターのセンサーが内蔵できる「DuoTrap」(デュオトラップ)マウント装備。専用センサーを内蔵することで見た目もスッキリ、スピードとケイデンスが計測可能でANT+とBluetoothでスマートフォンとの連動も可能です。

エモンダALRは初めてのロードバイクにも、いずれはロングライドイベントやレースに出てみたい方にもおススメの長くしっかり使えるロードバイクです。ぜひ店頭でお確かめください!
カーボンモデルも発表&先行発売開始です!↓↓↓
【速報】トレック2018年新型Emonda SLR(エモンダSLR)・Emonda SL(エモンダSL)発表!
トレック2018年モデル MADONE9(マドン9)・DOMANE(ドマーネ)・SPEEDCONCEPT(スピードコンセプト)先行発売開始!
エモンダALR5も先行発売中です!→トレック 2018年モデル 「エモンダALR」「FXシリーズ」 先行発売開始!
この時期だけのお得なチャンスもお見逃しなく!→トレック2017年モデルサマーセール!7月31日まで
お客様の自転車ライフを安心サポートします!→ブレンダのお客様サポート
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!→ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2017年6月16日
快適なサイクリングのために給水が欠かせないこの季節。そんな時期に嬉しいトレックからしばらくぶりのオリジナルサイクルボトルが登場しました!
近年二重構造の保冷ボトルが主流にはなりましたが、握りやすくて飲みやすい、中身が見えて量が把握しやすい、安くて気軽に使える、などなどいいところもたくさんのシンプルなタイプです。

Trek Water Bottle Trek Logo 21oz (621ml) ¥836(税込) 26oz (769ml) ¥916(税込)
Trek Water Bottle Trek USA 21oz (621ml) ¥836(税込) 26oz (769ml) ¥916(税込)
サイズはそれぞれ2種類、フレームサイズやトップチューブかダウンチューブか、などボトルの抜き差しのし易さで選ぶのがおススメです。飲み口のカラーもボトルのデザインによって分かれています。

背の高い26ozタイプには上部に、トレック本社のあるウィスコンシン州ウォータールーの文字と地図が、もう一つはトレックのキャッチフレーズ「We believe in bikes」と創業年の「est.1976」がプリントされています。

「ペットボトルでもいいかな」と思っている方も多いですが、信号待ちで片手でさっと飲めたり、握り方で飲みたい量が調節できたり、やっぱりサイクリングのためにできているサイクルボトルはあると便利。気軽に使えるこのボトルでサイクルボトルの使いやすさをぜひ体感してみてください!
保冷タイプのブレンダオリジナルボトルもあります!→BRENDAオリジナルボトル・ツールケース入荷!
保冷力4倍のキャメルボトルもチェック!→保冷力4倍しかも飲みやすい!キャメルバック「ポディウムアイスボトル」
2017年6月13日
チェーンオイルやパーツクリーナーなどでお馴染みのケミカルメーカーWAKO´Sより、サイクリング後の自転車のお掃除に、なにかと大活躍のフォーミングマルチクリーナーのご紹介です。

WAKO´S フォーミングマルチクリーナー ¥1,080(税込)
このフォーミングマルチクリーナーが1本あれば、水いらずで簡単に自転車のフレームやギア周りなどのお掃除に使えるのは勿論のこと、いささかデリケートな部分をお掃除するにも大変重宝します。例えばこんなところ…

タイヤやブレーキシューのあたるリム部分、いわいる“ホイール周り”にスプレーして、柔らかい布などで拭き取るとキレイになります。
中の成分は弱アルカリの水溶性、ゴムやプラスチックなどを侵す成分は入っていません。また、自動車用タイヤワックスとは違いシリコンが入っていないので、清掃後「ブレーキ効かなくなちゃった!」とか「タイヤのグリップが変わっちゃった!」なんて事もありません。むしろ、ブレーキやタイヤの性能維持のためにオススメしています!

ハンドルのグリップや、知らないうちに汗やホコリの溜まるステムにもシュッと一泡噴いてみて下さい。
非常に細かな泡タイプなので、普段ブラシや布のふちが届きにくい部分もシュワシュワと分解洗浄、汚れを連れて溶けた泡を拭き取れば細かい部分もさっぱり、自転車クリーニングの万能洗浄剤、初心者ライダーさんにも使いやすく、きっと強い味方となってくれるでしょう。
目先を変えればこんな使い方も!

メーカーさんのお話では中の成分がガラスクリーナーに近いとの事、窓ガラスや鏡のお掃除に使うと、ふきスジが残りにくくスッキリしますよ。自分の自転車のお掃除と、世のお父さんライダーには奥様のご機嫌伺いのドレッサー掃除にも使えちゃう、まさにマルチなクリーナーのご紹介でした。店頭で是非お確かめください。
ブレンダでは定期的にスポーツバイクの洗車と注油の講習会も行っています!→各種講習会やイベント情報はコチラから
2017年6月11日
続々入荷中のトレック2018年先行発売モデル、今回は超軽量アルミロードとして絶大な人気のエモンダALR5をご紹介です!

2018年は大きな仕様変更なく、カラーと価格が変更に。マットメタリックチャコールとバイパーレッドの選びやすい2色展開、このクオリティーで価格が約1万円ほど下がったのもうれしいですね。


TREK 2018 EMONDA ALR5 Matte Metallic Charcoal/Viper Red ¥179,280(税込)
ヘッドチューブからトップチューブにかけてのラインが新たに加わっています。極限まで無駄をそぎ落としたフレームのシルエットがまたカッコよくてキレイです。


フレーム素材はエモンダのために新たに開発されたという、ウルトラライト300シリーズアルファアルミニウム。ボトムブラケットもワイドタイプで力が逃げないようクランク周りの剛性を上げています。

エモンダALRの300シリーズアルミニウムとドマーネALRの200シリーズアルミニウムの特徴のひとつが、このきれいな溶接処理。インビジブル・ウェルド・テクノロジーという技術で、2度の溶接を施すことで限りなく溶接跡を減らしアルミとは思えないルックスに仕上がっています。

バイクコントロールに優れた機敏かつ安定したハンドリングで定評のトレック。ヘッドチューブ下側を太くして剛性を上げるE2テーパードヘッドチューブとカーボン製フロントフォークが絶妙なジオメトリーで設計されていることで安定したハンドリングを実現しています。

エモンダALRの大きな魅力がこの妥協のないスペック。ドライブトレインからブレーキキャリパーまで、コンポーネントをすべてシマノ製105で統一。11速の軽くて正確な変速性能と高い制動力は、乗っていて安心かつ気持ちよさも格別です。
シマノティアグラコンポーネント搭載モデルもチェック!→TREK(トレック)EMONDA ALR4(エモンダALR4)2018年モデル 初めてのロードバイクにおススメの1台!


サドルは程よいクッション性と圧迫を防ぐ中央の大きな穴が特徴のモントローズコンプ。程よいたわみもあってロングライドでも快適な座り心地です。

タイヤは近年すっかり主流になった700×25Cが標準装備。軽い走行感は損なわず、コーナーでも安心のグリップ力と振動を抑えるクッション性を兼ね備えています。ホイールはパンクのリスクを抑えるチューブレスにも対応したTLR(チューブレスレディ)仕様。

左チェーンステーの内側には、コンピューターのセンサーが内蔵できる「DuoTrap」(デュオトラップ)マウント装備。専用センサーを内蔵することで見た目もスッキリ、スピードとケイデンスが計測可能でANT+とBluetoothでスマートフォンとの連動も可能です。

トレックのほとんどのバイクに標準装備されているBLENDR(ブレンダー)システム対応ステム。専用アダプターで純正のライトやコンピューター、ガーミンやアクションカメラをマウントすることが出来てハンドル回りがスッキリ。

アルミとは思えない軽量さと乗り心地のエモンダALR5、ぜひ店頭でお確かめください!
カーボンモデルも発表&先行発売開始です!↓↓↓
【速報】トレック2018年新型Emonda SLR(エモンダSLR)・Emonda SL(エモンダSL)発表!
トレック2018年モデル MADONE9(マドン9)・DOMANE(ドマーネ)・SPEEDCONCEPT(スピードコンセプト)先行発売開始!
エモンダALR4も先行発売中です!→トレック 2018年モデル 「エモンダALR」「FXシリーズ」 先行発売開始!
この時期だけのお得なチャンスもお見逃しなく!→トレック2017年モデルサマーセール!7月31日まで
お客様の自転車ライフを安心サポートします!→ブレンダのお客様サポート
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!→ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2017年6月9日
ついに先行発売がスタートしましたトレック2018年モデル、特に人気の高い軽量アルミロードバイクの「エモンダALR」とクロスバイクの「FXシリーズ」から続々入荷しています。
まずはトレックのテクノロジーが凝縮した人気実力No1のクロスバイク「FX3」のご紹介です!


TREK 2018 FX3 Matte Trek Black/Trek White/Viper Red/Green Light ¥75,600(税込)
トップチューブ横にワンポイントのラインが加わりシンプルかつスポーティーなデザインに。今回ケーブル内装から外装に仕様変更され、調整やワイヤーの注油などメンテナンス性がアップしています。

フレームはトレック独自の素材と製法のAlpha Gold(アルファゴールド)アルミニウムを採用。一般的なアルミよりも軽量で、さらに快適かつ力が逃げにくいように太さや細さ、厚みがコントロールされているハイグレードなアルミフレームです。
今回の2018年モデルではFX1、FX2にもこのアルファゴールドアルミニウムが採用されています。
コストパフォーマンスの高さが魅力のFX2詳細もチェック!→TREK(トレック)FX2 2018年モデル フレーム一新!初めてのクロスバイクにおススメの1台

そんな高品質なフレームの特徴の一つがこの異径ヘッドチューブ。下側を太くしてベアリングを内蔵することで剛性がアップし、ブレーキやコーナリング時のハンドリングやバイクのコントロール性を安定させてくれます。フロントフォークと段差や隙間なくつながっているようなデザイン性も魅力です。

FX3のフロントフォークはカーボン製。軽量化はもちろん、カーボン素材の振動吸収性による身体の負担と疲れの軽減、また剛性があがることによる安定性やコントロール性も高めています。

コンポーネントはクランクまでシマノ製で統一の3×9速仕様。高い変速性能と耐久性で安心してサイクリングを楽しむことが出来ます。

こちらも定評の振動吸収ハンドルバー&グリップ「IsoZone」(アイソゾーン)。ハンドルバーにもグリップにも衝撃吸収素材を用いることで手に伝わる振動を効果的に吸収、握りやすいエルゴ形状も合わせて長時間でも快適な握り心地です。

タイヤは軽い走行感と段差のクッション性を兼ね備えたちょうどいいサイズの700×32C、HARD-CASEという耐パンク性も高いタイプです。ホイールはパンクのリスクを軽減するチューブレス化も可能なTLR(チューブレスレディー)仕様。

サドルは人間工学に基づいてクロスバイクのアップライトな姿勢に対応したタイプ。スポーティーさも合わせた程よいクッション性と軟組織の圧迫を防ぐ中央の窪みで快適な座り心地。

左チェーンステーの内側には、コンピューターのセンサーが内蔵できる「DuoTrap」(デュオトラップ)マウント装備。専用センサーを内蔵することで見た目もスッキリ、スピードとケイデンスが計測可能でANT+とBluetoothでスマートフォンとの連動も可能です。

トレックのほとんどのバイクに標準装備されているBLENDR(ブレンダー)システム対応ステム。専用アダプターで純正のライトやコンピューター、ガーミンやアクションカメラをマウントすることが出来てハンドル回りがスッキリ。

クロスバイクにはやっぱり便利なキックスタンド。フレームの専用台座を使用してすっきりダイレクトにマウントするタイプのほか、丈夫で長持ちのステーマウントタイプ、センタースタンドにも対応しています。

カラーは人気のマットブラックのほか、ホワイト、レッド、グリーンの4色展開です。



女性の身体に合わせた女性専用設計モデルもあります!こちらは爽やかなブルーと渋めのマットブラックの2色。身長150cm前後の小柄な女性にも最適なフレームサイズ13インチから展開しています。


TREK 2018 FX3 Women’s(WSD) California Sky Blue/Matte Trek Black ¥75,600(税込)
街乗りから通勤通学、スポーティーなサイクリングにも幅広く活躍してくれるFX3はトレックのイチオシクロスバイク。ぜひ店頭でご覧ください!!
ディスクブレーキ仕様も追加発表!⇒TREK(トレック)2018年 FXシリーズにディスクブレーキモデルが追加&先行発売!
早速FX3の2018年ニューモデル試乗車もご用意しました!→ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
FX1とFX2も先行発売開始です!→トレック 2018年モデル 「エモンダALR」「FXシリーズ」 先行発売開始!
この時期だけのお得なチャンスもお見逃しなく!→トレック2017年モデルサマーセール!7月31日まで
お客様の自転車ライフを安心サポートします!→ブレンダのお客様サポート
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!→ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2017年6月8日
2018年モデルの先行発売がスタートしましたが、この時期だけのお得なチャンス「サマーセール」もスタートです!

トレック2017年モデルのロードバイクとクロスバイクの対象車種が表示価格より20~30%OFFに!
店頭在庫とメーカー在庫のある限り、もちろん取り寄せ品もOKです。この機会お見逃しなく!

それでは対象車種を一挙ご紹介!店頭在庫のない取り寄せ可能なメーカー在庫のある車種もたくさんありますのでお気軽にスタッフまでお声掛けくださいね。
人気のクロスバイク「FXシリーズ」は街乗りから通勤通学、サイクリングまで幅広く活躍。これからクロスバイクを始めてみたい方、この機会にぜひどうぞ!

FX1 2017年 ¥49,000(税込)
FX2 2017年 ¥59,000(税込)
FX3 2017年 ¥79,000(税込)
身長150cm前後から対応の女性用クロスバイクもあります。フレームやサドルなど女性の骨格に合わせた専用設計です。

FX2 WSD 2017年 ¥59,000(税込)
FX3 WSD 2017年 ¥79,000(税込)
同じく身長150前後から対応の女性用ロードバイクもレクサからエモンダ、シルクと対象いろいろ。フレームはもちろんハンドルやサドルも女性専用設計です。

LEXA3 2017年 ¥118,000(税込)
LEXA4 2017年 ¥135,000(税込)
Emonda S4 WSD 2017年 ¥195,000(税込)
Emonda SL6 WSD 2017年 ¥339,000(税込)
Silque S4 WSD 2017年 ¥235,000(税込)
Silque S5 WSD 2017年 ¥249,000(税込)
Silque S6 WSD 2017年 ¥299,000(税込)
Silque SLR6 WSD 2017年 ¥590,000(税込)
男性用アルミロードバイクは1シリーズとエモンダALRが対象に。ロードバイクを始めてみたい方、クロスバイクから乗り換えの方などなど予算が少しでも抑えられるこの機会にぜひどうぞ!

1.1 2017年 ¥93,000(税込)
1.2 2017年 ¥118,000(税込)
Emonda ALR4 2017年 ¥149,000(税込)
Emonda ALR5 2017年 ¥189,000(税込)
Emonda ALR6 2017年 ¥249,000(税込)
軽量で人気のエモンダフルカーボンモデルも対象豊富。下取りサービスも行っていますのでアルミからの乗り換えもお気軽にご相談ください。

Emonda S4 2017年 ¥195,000(税込)
Emonda S5 2017年 ¥220,000(税込)
Emonda SL5 2017年 ¥299,000(税込)
Emonda SL6 2017年 ¥339,000(税込)
Emonda SL7 2017年 ¥459,000(税込)
Emonda SLR6 2017年 ¥750,000(税込)
ロングライド派におススメな、高い振動吸収性で究極の長距離快適性を誇るエンデュランスロードのドマーネシリーズも対象です。

Domane S4 2017年 ¥235,000(税込)
Domane S5 2017年 ¥249,000(税込)
Domane S6 2017年 ¥359,000(税込)
Domane SL6 2017年 ¥410,000(税込)
Domane SL7 2017年 ¥510,000(税込)
Domane SLR6 2017年 ¥590,000(税込)
Domane SLR7 2017年 ¥680,000(税込)
ディスクブレーキ仕様の、Domane S5 Disc、Domane SL5 Disc、Domane SL6 Disc、Domane SLR6 Discもあります。
究極のエアロロード、マドンもアルテグラ搭載モデルを中心に対象です。速くて軽くて乗り心地もよくてカッコいい、あこがれのマドンをこの機会にぜひ!

Madone9.2 2017年 ¥680,000(税込)
Madone9.5 U Di2 2017年 ¥840,000(税込)
先行発売の2018年モデル情報もチェック!→トレック 2018年モデル 「エモンダALR」「FXシリーズ」 先行発売開始!
ブレンダでは一押しモデルが試乗できます!→ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!→ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2017年6月6日
トレックのアルミロードバイクとクロスバイクの一部で、ついに2018年モデル先行発売が開始になりました!
対象モデルは、超軽量アルミロードバイクの決定版「エモンダALR4」と「エモンダALR5」、乗り心地の良さで定評のクロスバイクFXシリーズから「FX1」「FX2」「FX3」が今週から登場です。
マウンテンバイクも発売開始です!→トレック Procaliber(プロキャリバー)シリーズ 2018年モデル先行発売開始!
トレック史上最軽量のアルミフレームで、上りの強さとオールラウンドな性能を発揮してくれるエモンダALR。その完成度の高さから今回大きな変更点はなくカラーチェンジと価格が変更に。シマノティアグラコンポーネントのALR4は性能の高さとコストパフォーマンスを兼ね備えた初めてのロードバイクにおススメの1台!
詳細ブログはこちら⇒TREK(トレック)EMONDA ALR4(エモンダALR4)2018年モデル 初めてのロードバイクにおススメの1台!


TREK 2018 EMONDA ALR4 Solid Charcoal/California Sky Blue ¥139,320(税込)
ロードバイク初心者でも中上級者でもしっかりと走りに応えてくれるシマノ11速コンポーネント「105」(イチマルゴ)搭載の人気モデルが「エモンダALR5」。フロントフォークのステアリングコラムまでカーボンの徹底した軽量性でアルミロードとは思えない走りの軽さを味わうことが出来ます!
詳細ブログはこちら⇒TREK(トレック)EMONDA ALR5(エモンダALR5) 2018年モデル 軽量アルミロードバイクの大本命!


TREK 2018 EMONDA ALR5 Matte Metallic Charcoal/Viper Red ¥179,280(税込)
この価格でトレックのクロスバイクが始められる嬉しい1台なのがこの「FX1」。街乗りから通勤通学、スポーツサイクリングまで用途問わず幅広く活躍してくれます。定番のブラックと爽やかなブルーの2色展開。


TREK 2018 FX1 Trek Black/Waterloo Blue ¥48,600(税込)
2018年も選びやすい4色展開、人気のマットブラックも引き続き登場の「FX2」。シマノ3×8速コンポーネント、コンピューターやライトがマウントできるブレンダーシステム対応ステム装備などスペックも充実の1台です。
詳細ブログはこちら⇒TREK(トレック)FX2 2018年モデル フレーム一新!初めてのクロスバイクにおススメの1台




TREK 2018 FX2 Matte Trek Black/California Sky Blue/Roarange/Trek White ¥61,560(税込)
数あるクロスバイクの中でも抜群の乗り心地と性能で定評の人気No1モデルがこの「FX3」。疲れと振動を軽減するIsozoneグリップやシマノ3×9コンポーネント統一、チューブレス対応ホイールや耐パン性の高いタイヤなどなどトレックのテクノロジーが余すところなく採用されたイチオシモデルです。
詳細ブログはこちら⇒TREK(トレック) FX3 2018年モデル 人気実力No1クロスバイクのニューモデル!




TREK 2018 FX3 Matte Trek Black/Green Light/Viper Red/Trek White ¥75,600(税込)
女性用ももちろんあります。身長150cm前後の方にも対応のフレームサイズ13インチがあるのが嬉しいポイント。女性の骨格に合わせたフレームジオメトリーやサドルを採用で女性が乗りやすい専用設計。「FX2 WSD」は落ち着いたカラーのチャコールと女性に人気のホワイトの2色展開。


TREK 2018 FX2 Women’s Solid Charcoal/Trek White ¥61,560(税込)
スペック充実でスポーツ的性能も高い一押しモデルのFX3女性モデルが「FX3 WSD」。フレームやサドルなどもちろん女性専用設計で乗りやすさ間違いなし。女性にも人気のマットブラックと爽やかなスカイブルーの2色展開。


TREK 2018 FX3 Women’s Matte Trek Black/California Sky Blue ¥75,600(税込)
どのモデルも即入荷予定!ぜひぜひ店頭でご覧ください。
ディスクブレーキ仕様も追加発表!⇒TREK(トレック)2018年 FXシリーズにディスクブレーキモデルが追加&先行発売!
カーボンロードバイク情報もチェック!↓↓↓
【速報】トレック2018年新型Emonda SLR(エモンダSLR)・Emonda SL(エモンダSL)発表!
トレック2018年モデル MADONE9(マドン9)・DOMANE(ドマーネ)・SPEEDCONCEPT(スピードコンセプト)先行発売開始!
この時期だけのお得なチャンスもお見逃しなく!→トレック2017年モデルサマーセール!7月31日まで
ブレンダでは一押しモデルが試乗できます!→ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!→ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2017年6月4日
トレックの信頼性の高さのひとつである「フレームの生涯補償」はよく知られていますが、純正のパーツメーカー「ボントレガー」にも安心の保証制度があるのはご存知でしょうか?

そのひとつが「ヘルメット・クラッシュリプレイスメント・プログラム」。ボントレガーのヘルメットは1年以内の破損なら新品に無償交換いたします、という保証プログラム。
転倒や事故などでヘルメットが衝撃を受けた際、目視だけでは製品の安全性を確認できない場合があります。お客様に確実な安全をお届けするために、ボントレガーは購入後1年以内に限り自損他損の理由問わずヘルメット損傷の際は新品に無償交換いたします、という内容です。

ヘルメットは発砲材部分が割れることで衝撃を吸収してくれる構造ですが、転倒や事故の時に目に見えない部分でダメージがあると本来の保護性能が落ちている危険性が十分あります。一見だいじょうぶそうだから、と使い続けてしまいそうですがこの保証があれば安心ですよね。
そんなボントレガーヘルメットをご紹介です。
空力性能も通気性も兼ね備えた究極のエアロロードヘルメットがこの「バリスタ」。とある研究機関ではエアロ効果の最高評価も受けています。日本人の頭の形でもかぶりやすいアジアフィット。

BONTRAGER Ballista MIPS Asia Fit ¥25,000(税込)
ミドルグレードの「サーキット」は大きめのベンチレーション(通気孔)で通気性がよくロングライドでも快適。同じくアジアフィットでかぶりやすく、フィット感とデザインと価格で一番人気です。

BONTRAGER Circuit MIPS Asia Fit ¥16,900(税込)
女性用もあります。マットブラックにピンクのワンポイントでシャープさと女性らしさを兼ね備えたデザインに。選びやすい「サーキット」と「スターボス」の2グレード展開です。

BONTRAGER Circuit MIPS Asia Fit Women’s ¥16,900(税込)
BONTRAGER Starvos MIPS Women’s ¥11,900(税込)
モデル名についている「MIPS」(ミップス)とは脳にならった防護システムで、転倒時に頭に伝わる衝撃を低減させる安全技術。黄色のプレートがスライドして外層と内層がすべり合うことで斜めからの衝撃も和らげてくれます。これからのヘルメットのスタンダードになりつつあり、ほとんどのモデルに搭載されています。

エントリーモデルももちろん保証対象です。「スターボス」はMとLに加えXLサイズまで展開ありでほとんどの方にフィット。エントリーモデルとは思えないルックスとフィット感で初めてのヘルメットにもおススメです。

BONTRAGER Starvos ¥7,900(税込)
交換の際は購入時のレシートが必要になりますので大切に保管しておいてくださいね。
安全対策ならこちらも必見!→トレックがすべてのサイクリストに贈る「ABCコンセプト」とは?
2017年5月31日
各界のトップアスリートも愛用する高機能サプリメントで定評の「MUSASHI」(ムサシ)。
通常、食事で摂取したタンパク質は様々な分解ののちに吸収されるのですが、消化の必要ない即吸収しやすい分解されたフリーフォームのアミノ酸の形で生成されているためその即効性の高さがMUSASHIの最大の魅力となっています。

こちらのスティックタイプは粉薬のように水と一緒に、1日1~2回飲むのがおススメです。
「エンデュランス」は、エネルギー源として脂肪が優先的に使われること、グリコーゲンの浪費を抑えること、酸素を運ぶヘモグロビンが不足しないこと、という持久的スポーツに必要なシステムをサポートする成分が多く含まれています。

MUSASHI ENDURANCE (主成分:L-ヒスチジン、L-カルニチン、硫酸鉄)¥240(税込)
「ニー」はリカバリー作用の高いBCAAと呼ばれる3種のアミノ酸が主成分。ハードな運動後や翌日のイベント・レースに疲れを残さないように身体をリフレッシュさせてくれます。

MUSASHI NI (主成分:L-ロイシン、L-バリン、L-イソロイシン)¥205(税込)
「リプレニッシュ」は唯一水に溶かしてスポーツ中に飲む多機能パフォーマンスドリンク。エネルギー源としての4種類の糖質と、筋肉トラブルや集中力低下を防ぐといわれる成分を多く含み、運動中の最も重要な栄養素の「水分」が体内で最大限に生かされるようにデザインされています。

MUSASHI REPLENISH (主成分:クエン酸、BCAA、L-グルタミン、塩化ナトリウム)¥238(税込)
これからのサイクリングシーズンにぜひお試しください。

その他にも補給食いろいろあります!→イベント・レースやロングライドの必需品!補給食のご紹介
2017年5月30日
いよいよ蒸し暑い季節に突入しますが、サイクルジャージの下ってどうされていますか?
今回はこれからの時期に活躍してくれる、機能的にも優れたアンダーウェアのご紹介です。

上りのレースでジャージのジップを開けてアンダーウェアがチラッと見えて・・・こんなシーンを見かけたこともありますよね。プロの選手でも着用していることの多いアンダーウェア、着たほうがいい理由がたくさんあるんです。

ウインタースポーツのアンダーウェアでも有名なスウェーデンのアパレルメーカー「CRAFT」(クラフト)が新たに入荷です。
CRAFT ノースリーブ メッシュ スーパーライト ¥4,536

アンダーウェアの秘密はこのメッシュ構造。汗を早く吸い取って乾かす吸汗速乾機能がとても高いことで、ウェアのベタつきを抑えて快適さを保ってくれます。
また吸汗速乾機能で体温の上昇を抑えてくれることで、身体のパフォーマンスを長く維持することが可能に。体温の上昇が少なくなることで結果着たほうが涼しく感じるというわけです。

縫い目は肌に優しいようにシームレス処理が施されていて着心地も快適。煩わしさがないことでサイクリングにも集中できますね。

高い品質で定評の日本のメーカー、パールイズミからも出ています。吸汗速乾性能に加え、伸縮性と抗菌防臭機能も特徴です。
PEARL IZUMI ノースリーブアンダー ¥4,644

ボントレガーもあります。吸汗速乾機能はもちろん、ジップを開けたときのロゴがカッコいいですね。
BONTRAGER スリーブレス ベースレイヤー ¥5,500

しまった感じならブラックで、白系ジャージの下に着るならホワイト、がおススメです。
アンダーウェアで夏も快適サイクリングをお楽しみください!!
燃料補給も忘れずにどうぞ!→イベント・レースやロングライドの必需品!補給食のご紹介
冷たいドリンク飲むならこれ!→保冷力4倍しかも飲みやすい!キャメルバック「ポディウムアイスボトル」
66 / 95« 先頭«...40...6667...80...»最後 »