2020年6月5日
BRENDA泉店に入荷いたしました!定評のあるフルカーボンホイールがモデルチェンジ。史上最軽量!
ROVAL ALPINIST CLX(アルピニスト)
¥319,000(税込)前後セット

ヒルクライムに最適!軽さを追求するライダーにはおススメのホイールです。「軽いホイールこそ正義」をテーマに重量わずか562g(フロント)+686g(リア)前後セットで1248g(カタログ値)と史上最軽量を実現しました。上りと下り両方のスピードを求めるために正確なハンドリング性を実現し、ディスクブレーキが高い安心感を引き出しています。CLX32DISCの後継モデルなのですが、前後で100g軽量されています!
さらに今回注目すべきポイントは、新型DT SwissのEXPフリーを採用しています。

DTSwissは、25年前に独自のスターラチェットの特許を取得し、信頼が高く、メンテナンスが容易な高性能ハブを生み出したメーカー。しかし特許の有効期限が切れた今、新たにスターラチェットEXPを生み出したというわけです。「軽量化・高剛性・高精度・高耐久・メンテナンスの容易さ・互換性の簡素化」進化し続けるDTSwissは素晴らしいですね。今回の軽量モデルに伴い、フリーもハブの内部構造が見直され、パーツの数が減り、より軽量化されています。
さらに、DTSwissのフリーは容易に変更できるところが特徴です!12速化の普及も進んだときに、フリーを変えて、11速から12速化対応も可能なので、安心ですね。ローハイト33mmリムは、スペシャライズド自社の風洞施設での徹底的なテストに耐え抜き、軽快なヒルクライム性能とオールラウンドに使える走りを実現した一方で、よりディープなエアロフレームよりも空力性能に優れています。

カラーは、マットブラックに黒ロゴと白ロゴの2色展開です。今まで白ロゴは限定系が多かったのですが、今回定番カラーとなって発売されました!
どちらのカラーもどんな車体にも合わせやすいデザインです。
ALPINISTの刻印もさりげない品のあるデザインです。

〈仕様〉
◆カーボンクリンチャー (チューブド・チューブレス非対応)
◆ディスクブレーキ専用
◆リムの高さ:33mm
◆リム幅:21mm
◆付属品:ホイールバック
◆材料または、製造上の構造欠陥に対して生涯保障付き
◆フロント単体¥132,000/リア単体¥187,000
最後に、もう1種類のホイールROVAL RAPIDE CLXも同時入荷しております!
こちらの詳細は次回のブログにて!ぜひ店頭で2種類の最新ホイールをご覧ください!
2020年5月30日
インパクトのあるデザイン!そして見た目だけじゃなくグラベルロード(砂利道や荒れた路面、段差)へのアプローチに優れ、なおかつ舗装路でもしっかりスピードに乗れる1台が登場致しました!
DIVERGE SPORT CARBON ¥330,000(税込)

このDIVERGE SPORT CARBONはFutureShock 1.5とFACT 8rカーボンフレームを採用しており、舗装路だけではなく、ダートや砂利でも自由自在に快適な走行をサポートしてくれる車体になっております。

この鮮やかなイエローフレーム!FACT 8rカーボンフレームを使用しているので思った以上に軽くどんな道でも軽快に走行してくれます。とても楽しくなりますよ!


グラベルライド(砂利道)に適したShimano GRX 600 1×11速機械式シフティングを装備!アップダウン平坦どんな状況であってもシフトチェンジでスムーズに対応できます。状況にあったギアチェンジをすることによって身体への負担が減り疲労軽減につながります。

ハンドル回りも無駄な配線はなくスッキリとしています。風の抵抗が減りスピードに乗れますよ。

またホイールではDT スイス G540を備えており、高レベルの走破性と多才な走りが可能になりました。


Pathfinder Sports 38mmタイヤのおかげで対パンク性能に優れていることや、カーブでのグリップ力や平地・直線ではスムーズな走りをサポートしてくれま!どんな場面にも対応するので思う存分速く遠くまで走れます。

もちろん油圧ディスクブレーキによりどんな天候でも同じ制動力を確保してくれるため安心して走行を楽しめます!
ブレンダ泉店にて取り扱っておりますので、お気軽にお声掛けください!
他にも試乗車を準備しておりますのでぜひご来店お待ちしております。
2020年5月23日
MTBを選ぶときにフロント部分にのみサスペンションのあるハードテイルを選ぶべきか、リヤにもサスペンションを搭載したフルサスを選ぶべきか、、と迷う方は多いですよね。もし、里山やトレイルを走ろうと考えている方はフルサスがお勧めです。フルサスにする事で高速域でもマシンが跳ねることがなく、ヘッドアングルが寝ているお陰でホイールベースも長くなるので、安全に下りを楽しむことができます。逆に、アスファルトやクロスカントリー系の楽しみ方をする方は軽量なハードテイルが使いやすいですね。
究極のトレイルバイクとして自転車業界から高評価を得ているのがスタンプジャンパーシリーズ。その中でも一番人気のALLOY COMPのご紹介します。
STUMPJUMPER FSR MEN COMP ALLOY27.5
¥352,000(税込)

100万円を超えるS-WORKSグレードからアルミの24万円代のシリーズまで幅広く展開されていますが、一番人気なのがCOMP ALLOY グレードです。
ホイールは27.5インチと29インチの2種類が用意されています。里山で安全に楽しく走ろうと思うと、27.5インチがお勧めです。


フロントフォークはFOX FLOAT RHYTHMで150㎜トラベル、リヤはFOX FLOAT DPS Performanceを採用しています。


ドロッパーシートポストの標準装備。

ROVALグレードのホイールはチューブレスにも対応しています。

里山で楽しく遊びたい!という方にピッタリな1台です。
店頭にて展示販売しておりますので、ぜひご来店ください。
2020年5月16日
コロナの影響もあり、世界的にローラー台が品薄です。
BRENDAで一番人気のワフーのキッカーコアが1台のみ再入荷しました。(次回入荷は7月中旬予定)
これから梅雨入りもありますので、自宅でトレーニング&サイクリングをしたい方にはオススメです。
ワフー製品の中でも、人気のスマートローラーのご紹介です!

ワフー KICKRCORE ¥124,300(税込)
このローラーのポイントは、タイヤドライブ式のタイヤの摩耗やホイールの振動による騒音などを解消したダイレクトドライブ式であることと、パソコンなどと連携するスマートトレーナーであることです。

ダイレクトドライブ式とは従来までの後輪を固定してタイヤの摩擦で負荷を掛けてトレーニングするタイヤドライブ式に対して、後輪を取り外し、ローラーに直接バイクのリアエンドを固定してローラーそのもので負荷を発生させるタイプのローラーことです。

スプロケットを直接取り付けて使用します。
後輪を毎回外すのは面倒だと言う方もいらっしゃるかとおもいますが、タイヤの削りかすがでないこと、摩擦で負荷を発生させているのではないため圧倒的に静かで振動なども少ないです。マンションやアパートなどに住んでいる方には最も嬉しいポイントだったりしますね!
今流行りのZWIFTにももちろん対応
スピード、距離はもちろん、パワーも測れます。パワーメーターをお持ちでなくても、パワートレーニングが可能です。
ズイフトに繋げば世界中のライダーとバーチャル空間の中で一緒に走る事が出来て、レースやイベントに参加する事も可能です。

そして一番のポイントがこちら!ズイフトの中の景色に合わせて負荷が増減するようになっていて、登りでは重く、下りでは軽くなります。後は体感しづらいかもしれませんが、ライダーの後ろに付くとドラフティング効果を得られます。屋内にいながら、屋外に限りなく近い形でトレーニングが出来ます。

このKICKR COREは最上位モデルKICKRに次ぐミドルグレード。スマートトレーナーとして肝となる対応パワーは1800w、再現可能斜度は16%。KICKRの数値と比較すると小さくなっていますが、ホビーライダーが使用するには必要十分なスペックです。
初めての方はもちろん、アプリで楽しくトレーニングしたい方、ダイレクトドライブ式を試してみたい方、かなりハイスペックなスマートトレーナーなのでオススメです。
各種デバイスとの接続に関してもKICKRと同様。ANT+、ANT+FE-C、Bluetoothに対応しており、iOSやAndroid、PC(Mac、Windows)とペアリングが可能
12×142と12×148軸のスルーアクスルに対応しているので、ディスクブレーキのバイクでも使えます。
これからの季節のトレーニングや、冬の時期にも使えるスマートローラー、興味のある方はお気軽にお問い合わせください!
2020年5月12日
期間限定でE-bikeのCreoシリーズ試乗車が入荷しました!
試乗期間:5月14日(金)~5月17日(日)
営業時間中、最大1時間までライドが可能です!お電話にてご予約も承ります。(予約優先です)
CREO SL S-WORKS CARBON
サイズS
¥1,485,000(税込)

CREO SL COMP CARBON
サイズS,M,L
¥737,000(税込)


CREO SL EXPERT CARBON EVO
サイズ S
¥990,000(税込)

E-bikeについての詳細はこちらのブログをどうぞ!→SPECIALIZED E-BIKE”TURBO”国内発売開始!続々入荷中です!
ご来店お待ちしております!
2020年5月11日
ついにe-MTBの試乗車が入荷!山道へのアプローチは楽々!登りも楽々!下りをしっかり楽しみたい方にオススメです!
e-MTB Turbo Levo SL Comp ¥572,000(税込)

SPECIALIZEDのMTBはすべてStumpjumperをベースに設計されているため、LEVOは一言でいえばStumpjumperにアシストに付いたバイクです。
通常、E-bikeになると重量が非常に重くなり、バイクコントロールがペダルバイクとまったく異なる(バイクの振り、取り回しなど)と言われますが、スペシャライズドはモーターを小さくすることで重量を抑え、実走してもまさにスタンプジャンパー!と言えるバイクです。見た目もパッと見ただけではペダルバイクと見間違えるほど。Levo SL Compは軽量かつ高強度のM5高品質アルミニウム製を使用。

FOX 34フォークとDPSリアショックによる前後150mmのサスペンショントラベルでどんなコースレイアウトでも躊躇なく走れます。


バッテリー残量も一目でわかりやすい表示になっているので安心です。アプリを使用して走る距離を入力しておけば、バッテリー切れをおこさずにライドができます。

航続距離はライダーの乗り方、どこで乗るか、どのモードで乗るかによって左右されますが、内蔵バッテリーのみでECOモードで乗った場合、だいたい3.5時間のライドをすることができます。外付けのレンジエクステンダーバッテリー(別売り)を搭載することで、最大で1.5時間のライドタイムを追加することが可能です。

サドルはBridge Compを装備しております。幅が広くて平らなノーズはサドルの上で体を動かしやすく、血流を妨げないよう最適化されているためオンロードでもオフロードでも快適にライドが出来ます。

試乗車にはBENNIES PLATFORMペダルを装備しており、しっかりと踏み込んだ力を車体に伝えてくれたり踏み外しを防止。


Eliminator GRID TRAIL 2Bliss Readyタイヤはアグレッシブなブロックデザインにバランスのとれたトレッドパターンを組み合わせた新世代のトレッドを採用してます。より剛性が高く、低圧でもハンドリング性に優れます。また、耐リム打ちパンク性能が15%、耐パンク性能が30%高まっています。
このe-MTB Turbo Levo SL Compがあれば走れるフィールドがとても広がります。楽しくそしてアクティブにマウンテンバイクでお出掛けしてみてはいかがでしょうか。実際に試乗車もご用意しておりますので店頭にて試してみてください。
2020年5月10日
こんにちは。昨日発表されました新型グラベルロードDIVERGEですが早速店頭試乗車が入荷いたしました!

DIVERGE EXPERT CARBON ¥550,000(税込)
サテンオークグリーンメタリック/グロスホワイト/クローム/クリーンというカラーで落ち着いたグリーンになっていますがこれがかなりかっこいいです!実物の方が迫力があります。

正面からの画像です。38mmタイヤの太さと特徴的なフレアハンドルが目立ちます。ㇵの字に開いた下ハンドルのおかげで荒れた路面でもバイクをコントロールしやすくドロップも浅いため比較的リラックスして走行できます。

ROUBAIX EXPERTなどと同様にFUTURESHOCK2.0を搭載。路面に応じてサスペンションのON,OFFが可能です。

SWAT内蔵型ストレージを取り入れました。マウンテンバイクSTUMPJUPERからのアイデアです。

SWATドアにより、ボトルケージはそのままにダウンチューブをストレージとして使用可能になります。

専用のケースが付属。取り出しやすい取っ手がついており工具や補給職、貴重品などを収納することができます。

折りたためるDEFLECT SWAT JACKET MENなども収納可能!
DEFLECT SWAT JACKETについて詳しくはコチラの記事でご紹介しています。

コンポーネントはグラベルライドに向けたShimanoの新しいGRX Di2 1×11速グループセットを搭載。
組んでびっくりですが動作がものすごく速いです。ロードDi2より軽快に感じるほどです。

歯数はフロント40T,リア11-42なのでギア比3.63~0.95をカバー!舗装路の巡航には十分なギアから激坂の登坂もこなせる軽いギアまでフロント1枚で行けてしまいます。

タイヤはバランスの取れたPathfinder Pro 700×38c。舗装路6~7割、ダート3~4割ぐらいがちょうどよさそうなタイヤです。自走でいってグラベルを走るのも苦になりません。舗装路で直進している際はロードタイヤのような軽快感。荒れた路面ではサイドがしっかり食いついてグリップしてくれます。通勤でも抜群の相性です。
思った以上にスピードに乗るので普段ロードバイクを足として使っている方でもモッサリした感じは出にくいはずです。

38cを装着してもまだまだ余裕があります。700×47c(650Bだと2.1インチまで)が入るタイヤクリアランスなので林道やグラベルにがっつり遊びたい方は太くするのもおすすめです。個人個人の使い方にあったパーツ構成に幅があるのもグラベルバイクのいいところですね!
スポーツ自転車の楽しみ方は人それぞれですが通勤も、趣味のサイクリングも、たまにの荷物積んでの自転車キャンプやツーリングも何でもこなせる一台をお探しの方にはグラベルバイクおすすめです!
BRENDAではクロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイク、グラベルバイク各種取り扱いございます。それぞれの車体を乗り比べたり、一人一人の使い方にあった一台をご提案させていただいていますのでご不明な点などありましたらいつでもお声かけください!
2020年5月8日
昨今人気急上昇中のグラベルロード。舗装のつなぎ目や砂利道を気にしなくていいワイドなタイヤに、雨天時でも高い制動力を誇るDISCブレーキを搭載、フロントギヤ一枚のモデルも多くトラブル少なく様々な路面を走ることができます。
バイクパッキングとの相性も抜群でキャンプツーリングや輪行で使う方も多いです。

そして今回SPECIALIZEDのグラベルロードであるDIVERGEがフルモデルチェンジ!昨年フルモデルチェンジしたROUBAIXと同じくFUTURE SHOCK1.5,2.0を搭載。ジオメトリも一新しフレームのリーチを伸ばし、ステムを短くすることで軽快なハンドリングと安定感を両立。舗装路での機敏さを失わずに、オフロードでの 高い走破性と安心感をもたらすよう設計されています。
以下新型DIVERGEの新たな機能、ラインナップをご紹介します。

カーボンの一部のモデルではSWAT BOXというダウンチューブにストレージが付属。パンク修理キットやウインドブレーカーなどを収納できます。これはかなりうれしいですね。バイクの操作性に影響を少なく収納できます。

ROUBAIX譲りのFUTURESHOCKを搭載。ロックのできる2.0と1.5を搭載したモデルがあります。また新型Divergeはフォークレッグとシートステーに目立たないながらもエアロ形状を採用しています。これまでよりワイドなタイヤが履けるようになりながらも空気抵抗削減にも成功しました。

フレームとタイヤとのクリアランスは、700x47cと650b x 2.1インチタイヤの両方で最低6mmが 確保されています。フレーム素材がカーボンであれアルミ合金であれ、タイヤクリアランスは全モ デル共通です。 フェンダー装着時の最大タイヤサイズは 700x42cまたは650bx47cです。 最小タイヤサイズは700x28c以上のタイヤの使用を推奨。
68mm幅のBSA ネジ切りBB、27.2mmのシートポスト径は全モデル共通です。汎用性がとても高く実用上の機能とのバランスが高い次元でまとまっています。
新型Divergeにはフロントトライアングル内側に2箇所、ダウンチューブ裏側に1箇所、フォーク に2箇所、トップチューブ上側に1箇所と、計6カ所のボトルケージマウントがあります。ツールボトルを入れたり、パッキング用のバッグを付けることができるようになっています。
まずはカーボンモデルのご紹介です。

DIVERGE PRO CARBON ETAP ¥770,000(税込)
ロード用のFORCEのレバーでMTB用のRD EAGLEを無線で動かすというロマンにあふれたアッセンブルになっています。昨年モデルチェンジしたSRAM AXSの恩恵を最大限生かしています。

もちろん12speedですから幅広いギア比をカバー。舗装路の高速域からダートで粘れるギアまですべてそろっています。
カラーはいままでにない赤とオレンジの中間のような色。とてもかっこよくしあがっていてロゴも高級感のある仕上げです。

ホイールも昨年登場したROVAL TERRAシリーズを採用、超軽量でMTBに迫るタイヤまで履けます。まさにDIVERGEのためのホイールです。グレードは今現在日本では単品販売していないTERRA CLです。今後の単品販売にも期待です。

DIVERGE EXPERT CARBON ¥550,000(税込)
こちらはshimano 電動GRX組です。ホイールはアルミホイールですがこの価格帯で電動かつフロントシングル、FUTURESHOCK2.0も搭載しているのでかなりコスパ抜群の一台です。

今現在DISCロードでカーボン軽量ホイールを持っている方はホイールを兼用してon,offロードで交換して使うのもありですね!カラーは黒に見えますが濃いグリーンの予定です。近日店頭に入荷予定ですのでまた実写にてご紹介します。

DIVERGE COMP CARBON ¥462,000(税込)
FUTURESHOCK2.0でフロントダブル仕様のモデル、グラベルコンポーネントの機械式GRXを採用、このグレードまではSWATBOX搭載しています。FRAMEはFACT9rカーボン
SWATBOXが付きます。

カラーは二色展開です。オレンジとブラックです。

DIVERGE SPORT CARBON ¥330,000(税込)
SWATBOX未搭載でカーボン素材をFACT8rに落としたモデルですが基本性能は高くFUTURESHOCK1.5を搭載しておりすぐにグラベルも走れる性能を持っています。COMPに比べ価格はだいぶ抑えられているためまずは舗装路7~8割、たまに河川敷の土の上や砂利道も行ってみようかな~という方には十分活躍してくれる性能です。
もちろん通勤快速車+土日のサイクリングなどにもちょうどいい性能です。ロードバイクに比べ路面を気にしなくていい懐の広さは街乗りとも相性抜群です。
ダウンチューブ裏にはフレーム保護のプロテクター装備。
シルエットもスマートですね。カラーは二色展開です。

カーボンフレームの各グレードの違いは、カーボンレイアップと素材です。FACT 8r カーボンはSport モデルに用いられ、軽さと強度をもたらします。FACT 9r カーボンはComp、Expert、Pro モデル に用いられ、SWAT テクノロジーを採用し、8r フレームより約200g軽量です。S-Works モデル は最上位グレードのFACT 11r カーボンを採用し、9r フレームよりさらに100g軽く、同程度の剛 性を誇ります。
S-WORKSのフレームが1000gを切る程度とのことで参考程度ですが9rで約1100g前後、8rで約1300g前後と思われます。グラベルとしてはかなり軽量ですね。ヒルクライムなどにも使いたい方は9r以上をおすすめします。28cで組むとroubaixに近い重量で組めると思われます。
ここからはアルミフレームのグレードです。特にcompグレードは要必見です。

DIVERGE E5 COMP ¥253,000(税込)
軽量アルミフレームにフロントシングル、油圧ブレーキ、そしてアルミグレード唯一のFUTURESHOCK1.5搭載。カーボングレードに付いてくるSWATストレージこそないものの欲しい機能とトレンドを全て兼ね備えたモデルです。
初めてのスポーツバイクにも、本格的にグラベルを走りたい方にも一番おすすめの車体です。

こちらもカラーは二色展開です。水色は実物のほうがかっこよく見えます。クロスバイクSIRRUSでも一番人気のカラーです。

DIVERGE E5 ELITE ¥187,000(税込)
FUTURESHOCKは未搭載ですが最初から35cタイヤとリーチの長くなったフレームで走破性はかなり高いです。ダートに行くことが多い方だとFUTERESHOCKも欲しいですが街乗り、通勤メインにはコスパのいい一台です。ギア比も街乗りで使いやすい歯数がそろっているのでアーバンサイクルとしてもかなりかっこいい一台として使えるはずです。
他の人と被りたくない方、アウトドアファッション好きの方にはとてもおすすめです。是非店頭にてご覧ください。

2色展開です。メタリックグリーンは落ち着いた感じですが、フォークの模様がいい感じです。

DIVERGE E5 ¥126,500(税込)
エントリーモデルのDIVERGEです。FUTURESHOCKは未搭載ですがこの価格帯でワイドタイヤと今後拡張可能なダボ穴なども多く手軽に始めながら自分だけの一台にも仕上げられる車体です。クロスバイクより早くてロードバイクよりリラックスして乗れる、そんな車体をお探しの方にはベストかもしれません!

カラーは3色展開です。

多くの車種がありますが大きくフレームの素材(アルミorカーボン)、FUTURE SHOCKの有無、フロントギヤの枚数で選ぶのがおすすめです。
使い手の工夫次第であらゆるシチュエーションで活躍してくれる一台になること間違いなしです。
BRENDAでは近日試乗車、展示車共に入荷予定です。通勤街乗りの普段使いから、バイクパッキングでのロングライドやキャンプ、タイヤ次第ではトレイルも走れる可能性を秘めた新型DIVERGE是非一度ご覧ください!
仕様やスペックなどご不明な点があればお気軽にご相談ください!納車時からのタイヤカスタマイズやフロントシングル化も可能です。
2020年5月4日
仕事で帰りが遅い方や自粛要請で外出が難しい方でも室内で出来ることはたくさんあります。そんな時に楽しめる一つのアイテムを紹介いたします。
MINOURA Smart Turbo KAGRA ¥94,600(税込)

このSmart Turbo KAGRAは最大2000wまでのパワー値まで対応します。負荷も自動モードと固定モードの2つの機能を使い分けることができ、自動モードでは実走感に近い滑らかなペダリングが可能でBluetooth Smart / ANT+対応なのでスマートアプリを利用したバーチャルトレーニングやバーチャルサイクリングを楽しめます。また固定モードにすることによって筋トレやパワートレーニングに取り組むことが出来ます。


タイヤの固定もダイヤルで調整した後は毎回レバーひとつで簡単に固定することが出来ます。力を使わないので女性でも安心して出来ますよ。


コンパクトに折り畳めるので使わない時には簡単に収納することが出来ます。

室内でも質の高いトレーニングを効率よく行う事でスプリント力や持久力を鍛えることが出来ます。今は自宅で過ごす時間が増えているという方、天候が悪くなるこれからの梅雨の時期でも安定した練習に取り組みたい方にはオススメです。
トレーニング目的でなくても、毎日20分~30分軽いギアでクルクル足を回すだけでも、週末のサイクリングに良い影響がありますよ!
ブレンダ泉店にご用意しておりますのでお気軽にお声掛けください。
2020年4月29日
2020年モデルが続々と入荷しておりますが、とてもお得な2019年モデルが入荷いたしました。
2019 SIRRUS MEN ELITE CARBON
¥154,000(税込)→¥123,200(税込)

このSIRRUS MEN ELITE CARBONはフレームがフルカーボンになってます。普段よりもう少し乗ってみたい方や、休日などに長距離のサイクリングを楽しみたい時に快適に走行してくれるモデルです。本格的なトレーニングやレースまでは考えていないと言う方にオススメな1台です。

サイズはSになります。目安は155㎝から165㎝の方にちょうど良いサイズになっております。


プラクシス・アルバ クランクセットを採用しており軽く丈夫で、スムーズなシフトチェンジをサポートしてくれます。長距離や起伏のあるコースを走行する際にはストレスがなく疲労の軽減にも繋がるのでありがたいですね。

そしてハンドルのバーエンドが標準装備されています。グリップも良く握りやすい設計になっており、握る場所を一点に集中させないことで手のしびれの解消や上半身の力みを解消してくれ快適な走行をサポートしてくれます。段差などでの握り損ねる心配もありませんね。

どうしても長い距離を走行すると起伏のあるコースにぶつかったり、天候不良また晴れていても雪解け水や湧き水等で路面の良くない状況に遭遇することがあります。そんな時でも油圧ディスクブレーキを装備しているので安定した制動力を発揮してくれ転倒や事故のリスクが減り安心してツーリングを楽しめること間違いなしです。

タイヤは Espoir Sport Reflect 30mmを装着しており、快適性と対パンク性能を向上させた作りになってます。悪路でも安心して走行できることやメンテナンスの頻度が減り経済的にもありがたい機能になってます。
店頭に準備しておりますが、メーカー在庫がなくなり次第終了とさせていただきますのでお早めにご相談ください。
13 / 60« 先頭«...1314...40...»最後 »