2017年3月3日
春ももう間近、これからロードバイクを始めてみたい方必見のうれしいキャンペーンのお知らせです!

【特典その1】選べるアップグレードアイテムが当たる!
2017年のエモンダALRかドマーネALRをご購入の方から抽選で選べるアップグレードアイテムが当たります!
ブレンダ仙台南店では乗り比べが出来ます!→アルミロードバイク試乗車増設!エモンダALR5&ドマーネALR4

Aコース:アップグレード用のタイヤ前後セットx 30名様
・BontragerR3 Hard-Case Lite Road Tire or ・BontragerAW1 Hard-Case Road Tire
※タイヤ幅、カラーはお選び頂けます。
Bコース:ミドルグレードのアルミホイール前後セットいずれかx5名様
・Aura 5 TLR Road Wheel 前後セット or ・Paradigm Elite Road Wheel TLR 前後セット or ・Affinity Pro TLR Road Disc前後セット
※在庫状況により、代替品となる場合がございます。
■応募締め切り
2017年5月12日(金) 申込み完了分まで
■応募条件
・日本国内のトレック正規販売店でアルミロードバイクのÉmonda ALR(2017モデル)もしくはDomaneALR(2017年モデル)を購入された方が対象
・応募には保証書に記載のシリアル番号が必要
・本キャンペーン告知以前に対象モデルを購入された方もご応募可能
■対象モデル
Émonda ALR 4, Émonda ALR 5, Émonda ALR 6およびÉmonda ALRフレームセット
DomaneALR 4, DomaneALR 4 Disc, DomaneALR 5 Disc
(Domane2シリーズや2016年モデルのÉmonda ALRはキャンペーン対象外です)
■応募方法
トレックキャンペーンサイトの専用フォームからのご応募が必要です。→選べるアルミロードキャンペーンサイトはこちらから
【特典その2】選べるボントレガーアイテムをプレゼント!
ライトやサイクルコンピューター、ポンプやパンク修理キット、ヘルメットやシューズなどなど、初めてのロードバイクで必要になるアイテムが何でもそろうボントレガー。
期間中対象のトレックロードバイクをご購入の方に、車体に応じた金額分のボントレガーアイテムをもれなくプレゼント!(※お釣りは出ません)

¥5,000分のボントレガーアイテムをプレゼント!
■対象モデル
・1.1 ・1.2 ・Lexa 3,4
¥10,000分のボントレガーアイテムをプレゼント!
■対象モデル
・Emonda ALR 4,5,6 ・Emonda ALR F/S ・Domane ALR 4 ・Domane ALR 4,5 Disc
・Emonda S 4,5 ・Domane S 4,5,6 ・Domane S 5 Disc ・Emonda S 4 WSD ・Silque S 4,5,6
この機会ぜひお見逃しなく!!
用途に合わせたスポーツバイクの選び方はこちら→スポーツ自転車とはページ
車種選びから納車までの流れはこちら→スポーツ自転車の買い方
2017年3月1日
いよいよ暖かくなってきて、ロードバイクでも初めてみようかとお考えの方も多いのではないでしょうか!?
ブレンダ仙台南店ではトレックが誇る2大アルミロードバイクの試乗車を新たに増設しました。ぜひそのテクノロジーと乗り味の違いを乗り比べてみてください!

TREK 2017 EMONDA ALR5 サイズ:52cm ¥189,000
TREK 2017 DOMANE ALR4 サイズ:52cm ¥169,000
極限まで無駄をそぎ落とし、アルミとは思えないほどの軽量ロードバイクに仕上がったエモンダALR。軽量さに加え、正確なハンドリングや機敏な取り回しでヒルクライムからロングライドまで幅広く活躍してくれるオールラウンドなキャラクターです。

エモンダALR5はコンポーネントに軽い操作感と高い変速性能で定評のシマノ105を搭載。ブレーキキャリパーまで105で統一されているので、制動力が高く安心してバイクコントロールできます。

エンデュランスロードと言われるこちらドマーネALRは、シートチューブとトップチューブが独立しチューブのしなりを利用した振動吸収システム「IsoSpeedテクノロジー」をアルミフレームでも実現。これもアルミとは思えないマイルドな乗り心地で身体にかかる負担を軽減してくれます。

2017年のフルモデルチェンジでブレーキキャリパーには新たにダイレクトマウント方式を採用。タイヤクリアランスがアップしたことで700×28Cのタイヤが標準装備に。フレームの振動吸収性とタイヤのクッション性で最高の快適性を味わうことが出来ます。

トレックが自信を持ってお勧めする2台のアルミロードバイク、ぜひ店頭で乗り味の違いをお確かめください!!
その他カーボンロードバイクやクロスバイクの試乗車もあります!→ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
2017年2月27日
こんにちは、2月よりブレンダ南仙台店に入りました伯耆田(ほうきた)と申します!
美味しいものが大好きな私はブレンダ仙台南店から名取川を渡ってすぐの地下鉄富沢駅ほど近くにある桂雀花(ケイジャンカ)さんにサイクリングがてらお邪魔してきました。

桂雀花:〒982-0032 宮城県仙台市太白区大野田5‐32‐5
中華料理のテイクアウト専門店ということで、ショーケースにはシウマイ・餃子・ザーサイなどの中華総菜からマンゴープリン・杏仁豆腐などのデザート系までズラリとお出迎え。この時点で目移り必至、生つばゴックンものです。

中でもお店の名物、肉まんは蒸したてのホカホカを買うことができます。早速テイクアウトして目の前の公園で頂いてきました。

コチラがその肉まん。甘みを感じるフカフカの生地の中にはしっかり味付けされたひき肉がたっぷりでタケノコの食感のアクセントがたまらない逸品、仙台で長年愛され続けているのも頷けます。大変おいしゅうございました。。

まだまだ寒い日が続く今日この頃、ライドで冷えたからに嬉しい立ち寄りスポットでした。

その他にもグルメ情報いろいろあります!→サイクリングスポット紹介
2017年2月26日
少しずつ暖かい日も増えてきて春の気配が近づいてきましたね~。そろそろサイクリストも動き出す時期ではないでしょうか!?
さて、ブレンダ仙台南店では次週末の3月4日(土)ビギナーズライドの参加者募集中です!

休憩ポイントのジェラートも楽しみなのんびり初心者ライド、クロスバイクや女性のご参加も大歓迎です!
詳細はこちら→3月4日(土)ビギナーズライド【仙台南店】

開催日は暖かくなりそうな予報です!ぜひお気軽にお問合せ、ご参加ください~。
その他にも講習会や平日フリーライドもあります!→ブレンダイベント情報ページ
2017年2月25日
普段使いから通勤通学、長距離ツーリングなど幅広く活躍してくれるクロスバイク、FX2のご紹介です。
TREK(トレック) FX2
¥59,000(税込)

フレームの素材には、アルファシルバーアルミニウムを使用。トレックの優れた加工技術により、軽量で高強度を実現したアルミフレームです。

初めての方でも乗り易いように、フラットハンドルを採用して、姿勢が前傾過ぎないように設定されています。付属のグリップは、汗や振動でも滑りにくい仕様になっています。

サドルにはクッション材を多く使用し、普段の服装でもお尻が痛くなりにくいように工夫されています。

変速機は24通りのギアチェンジが可能で、色々な道路状況に対応します。クランクにはズボンの裾が汚れにくいガード付き。通勤や通学に嬉しい仕様ですね。

35mm幅の溝付きのタイヤは、振動吸収性が高く安定感があり、初めての方にもおすすめです。また、溝があることで水はけが良くなり、タイヤの消耗具合も分かるので交換時期が分かりやすくて便利です。

反射板付きのペダルが付属するので、夜間の走行も安心です。

ハンドルにライトやサイクルコンピュータを取り付けるときは、付属のブレンダーシステムがおすすめです。混み合いがちなハンドル周りがスッキリします。

DUOTRAP S 対応で、専用のセンサーをフレームに内蔵出来ます。センサーが振動でずれたりする心配がありません。

気になるカラーは、WHITEの他に3色の展開があります。
MATTE TREK BLACK

WATERLOO BLUE

GREEN LIGHT

全カラー店頭に在庫あります。ぜひご来店ください。
ブレンダ仙台南店ではクロスバイクの試乗車をご用意しております。→仙台南店試乗車情報
2017年2月19日
春を間近に控えて、自転車通勤通学でも始めてみようかとお考えの方も多いこの季節。
通勤通学からロードバイクやクロスバイクでサイクリング、普段使いまで、自転車に使い勝手の良いバッグを厳選してご紹介!
まず、ランニングや自転車で散策や観光に行く際におすすめのモデルはこちら。
deuter(ドイター) race(レース)
¥8,100(税込)

軽量で、10Lと容量がちょうどいいモデル。靴やちょっとした着替えを入れていくのに最適です。

背面にはメッシュ素材のクッションがあり、汗でも蒸れにくく背中にうまい具合にフィットしてくれます。

突然の雨でも、収納式のレインカバーを使えば中身が濡れる心配がなく安心です。

続いて、自転車やトレイルランニング、軽い登山などに幅広く活躍するモデルです。
deuter adventure lite 18
¥11,800(税込)

腰ベルトの両サイドには、スマートフォンなどが入る多機能ポケット付き。

便利なハイドレーションパック対応で、肩部からチューブを確保出来る加工が施されています。

背面にはもちろん蒸れ防止のメッシュ素材を採用。

表面にはがっぽりと大きなポケットがあり、自転車のヘルメット大の荷物が収納出来ます。

最後に、通勤・通学などのタウンユースに最適なメッセンジャーバッグです。
OLTLIEB(オルトリーブ) Velocity(ヴェロシティ)
¥16,200(税込)

自転車のパニアバッグで有名なオルトリーブは、全てのモデルがWATERPROOF(完全防水)で耐久性に優れているのが特徴です。

ベロシティの容量は20Lほどで、A4はもちろんB5版の書類が収納可能です。

底部には樹脂製のプロテクションがあり、誤ってバッグを落としても大丈夫。

ライトやヘルメットの紐を通せる部分も。

ぜひ店頭でお確かめ下さい。
BRENDA(ブレンダ)おすすめのサイクリングコース・スポットはこちら→宮城県のサイクリングスポット
2017年2月17日
今期より数年ぶりにトレックへの復帰を果たしたアルベルト・コンタドール選手のスペシャルペイントがプロジェクトワンに登場しました!
プロジェクトワンとは?→世界にたった1台のあなただけのバイクを PROJECTONE

コンタドール選手とはかつてのトレック時代にグランツールと呼ばれる3大レース、「ツールドフランス」、「ジロデイタリア」、「ブエルタアエスパーニャ」をすべて制した数少ない選手。
シートチューブにはそれぞれのレース開催地の特徴的な建築物ミラノの『デュオモ(大聖堂)』、パリの『エッフェル塔』、マドリッドの『シベーレス広場』、そしてマドリッドにほど近いところにあるコンタドールの故郷であるスペインの『ピントに立つ塔』が描かれています。

コンタドール自身が選んだシートチューブに記された”Querer es poder”の文字は、「意志あるところに道は拓ける」という意味だそうです。
グランツール制覇のイメージカラー3色、黄色とピンクと赤がチューブの内側に配色されています。

Emonda SLR (エモンダSLR) TREK-Segafredo Alberto Contador Paint アップチャージ価格¥120,000
コンタドールファンならずともロードレースファンにはうれしいこのペイント、お見逃しなく!!
2017年2月15日
新しくなった高性能ボントレガー製ライトのご紹介!
専用のリモートコントローラーとペアリングさせることで遠隔操作が可能になった新機能も見逃せません!

Bontrager(ボントレガー) Ion 800 RT Bicycle Light
¥16,900(税込)

Bontrager(ボントレガー) Flare RT Tail Light
¥10,500(税込)

Bontrager(ボントレガー) Transmitr Remote
¥8,900(税込)

Transmitr Remoteは、ペアリングした「Ion 800 RT」と「Flare RT」を、ボタン一つで同時に点灯させることが出来る優れものです。

Ion 800 RTは、最大800ルーメンの大光量フロントライトで、未明や夜道でも安心です。

Flare RTは、日中でも2キロ先から視認可能なテールライトです。TREK(トレック)が推奨する自転車走行時の安全性向上(ABCコンセプト)を目的として開発され、夜間だけでなく昼間でも視認性を高めたライトになっています。

Ion 800 RT・Flare RT共にリチウムイオンバッテリー内蔵で、付属のUSBケーブルをパソコンに繋いでおくだけで簡単に充電出来ます。

実際に店頭でお試し頂けます!ぜひご来店下さい!
BRENDA(ブレンダ)のイベント情報はこちら→仙台南店・仙台泉店イベント情報
2017年2月13日
業界きっての開発力で常に最先端のテクノロジーを生み出し続けているトレック。疲れにくさや速く走るためだけではなく、安心のための隠れたテクノロジーがこの「3Sチェーンキーパー」です。
プロのレースでも起こりうるフロントのチェーン落ちはスポーツバイクには切っても切れないトラブル。中央の黒いパーツがそのトラブルを防いでくれるのです。

クランクセットをつけると、わずかにチェーンリングの隙間から見える程度で普段はまさに隠れています。
このチェーンキーパー、カタログのテクノロジー紹介からはすでに無くなってしまうほどトレックではもはや当たり前の装備。EMONDA(エモンダ)、DOMANE(ドマーネ)、MADONE(マドン)、女性用のSILQUE(シルク)とすべてのカーボンロードバイクに標準装備されています。

上から見るとこのような位置関係に。チェーンリングの内側を堰き止めてチェーンが落ちないようにブロック。チェーンが外れて嚙みこんで、さらに踏み込んでしまってカーボンフレームをズルズルに削り取って・・・という惨事をかなり防ぐことができます。
フロントディレイラーからぶら下げるチェーンキャッチャーと呼ばれるものが一般的な中、トレックはフレーム自体にその機能を組み込んでしまったんですからさすがです。

優れた性能だけではないユーザーに優しい機能、トレックのカーボンの信頼と安心の所以ですね。
トレックのここがすごい!シリーズ、次回もお楽しみにどうぞ!
2017年2月10日
先日の定休日に仙台で開催されたシマノテクニカルセミナーに参加してきました。テクニカルセミナーはシマノさんが新製品の詳細や調整方法などを販売店向けに行う勉強会です。
気になっている方も多いであろう新型デュラエース“R9100”シリーズやパワーメータークランク“R9100P”、電動シフトの“R9150”シリーズが今回のメインです。

こちらがついにシマノから発売のパワーメータークランク。右クランクには小さなセンサーが、左クランクはキャップの部分の形状が違うだけの精巧な作りに。
計測項目は、パワー・パワー左右バランス・ペダルスムーズネス・ケイデンス・トルクエフェクティブネス・バッテリー残量情報、とほとんどを網羅。

この右クランクの小さなセンサー部分にはランプとボタンが一つずつ、のみ。充電もここから行います。ボタンはバッテリーの残量確認とセンサーの0オフセット(キャリブレート)程度の簡単操作。

シマノが純正品として作った一番のすごさはここ。クランクシャフトにリチウムイオンバッテリーを内蔵、そこから左右のクランクアーム裏ひずみセンサーに電源供給できることでセンサーが最小の大きさに。BB下のダイレクトマウントブレーキにも干渉しない大きさです。
バッテリーも大容量、使用時間は約300時間。プロの選手でも充電は2~3か月に一度とか。

左クランクからは見慣れないプラグが一つ。これを取り付け時にシャフト側とつなぐことで左右に電源供給され、パワーの左右差などが計測できるわけです。

こちらはデリバリーが始まったばかりの電動コンポーネントR9150シリーズ。新しい機能が増えたり調整方法の変更などなど学ぶこともいろいろ。自転車用品もすっかりデジタル化が進んで、ついていけないなんて言ってられませんね。

気になるパワーメータークランクは7月ごろの発売予定、今月2月中旬から予約開始です。これは!と思った方はぜひ店頭までお問合せください。
69 / 95« 先頭«...40...6970...80...»最後 »