2018年11月12日
信頼のジャパンブランドMINOURAより、スマートトレーナー「KAGURA」(神楽)が入荷!後輪固定式トレーナーとしてトレーニングやウォーミングアップで使用できるのはもちろん、「ZWIFT ®」(ズイフト)などの各種スマートアプリと連携して、レースに出場しているような臨場感を味わいながらトレーニングができる最新のトレーナーです!

ミノウラ Smart Turbo KAGURA 神楽 LST9200
¥89,100(税込)

本格的なトレーニングでの高負荷にも対応するよう骨太なフレーム設計が特徴的で、トレーニング時の振動と騒音を最小限に抑えてくれます。

付属のACアダプターを使用し、Bluetoothを利用してアプリと接続が可能です。トレーナーは退屈だと感じる方には、ZWIFT ®などのアプリを使用することでモチベーションアップに繋げてみて下さい。

トレーニング時に便利な負荷装置は、アプリに接続するとコースに合わせて自動的に負荷が変化。電源が無い状態では、手動式レバーで4段階の負荷設定が可能です。

簡単な手動操作で、自重式と固定式のモード選択が可能です。ライダーに体重で後輪をローラーに当てる自重式モードは、負荷調節不要で実走感が特徴。固定式モードは負荷をかけたトレーニングに効果的です。

対応ホイールサイズは650C、700C、26インチ、27.5インチと、スモールサイズのトライアスロンバイクやMTBにも対応。

クイックリリース式への対応が標準ですが、別売りのアダプターを介してディスクブレーキモデルのスルーアクスルにも対応します。
ぜひ店頭でお確かめ下さい。
2018年11月10日
新しくモデルチェンジしたVENGEのセカンドグレード、VENGE PROが登場!
2019年モデルSPECIALIZED VENGE PRO
¥766,800(税込)

フラッグシップのS-WORKS VENGEとは販売スタート時期がずれましたが、こちらの車体、コストパフォーマンスに優れた2019年モデル大注目の1台です。
フレームは新しくモデルチェンジしたS-WORKS VENGEとまったく同じFact11rフレームを使用。
旧S-WORKS VENGEよりもモジュール全体で460gの軽量化です!

コンポーネントはSHIMANO 電動アルテグラ。

ホイールはスペシャライズドのROVAL CL50を使用。フラッグシップのCLXとまったく同じリムを使用しています。

ハンドルまわりは最高峰S-WORKSの完成車と同じくモデルチェンジしたエアロフライⅡのハンドル。

もちろん、ワイヤー関係はすべてフレームInしています。(ハンドルの高さ調整も簡単に出来るようになりました!)

スペシャライズド一番人気のPOWER EXPERTサドルは、新色のHOLOGRAFHIC REFLECTIVE。見る角度によってカラーが変わります。

標準でサイクルコンピュータやライト用のマウントが付属。

このペイント仕様はフレームのロゴやバーテープにも使用されており、一見はブラックの車体ですが、角度によってまるで違う車体のような見え方をしてくれます。
S-WORKS VENGEのフレームが単体で540,000円(税込)、ROVAL CL50のホイールが205,200円(税込)とすると、それだけでほぼVENGE PROの完成車と同じ価格。
アルテグラ電動パーツ一式、サドル、ハンドルなどなどスモールパーツ分の金額はどこへ??という、とてもお得な車体です。
完成車重量はサイズ52で7.36kg。エアロロードのセカンドグレードとは思えない軽さです。
BRENDAでは52の試乗車をご用意いたしました。次回メーカー入荷は3月~4月ですが、54サイズは確保しておりますので最短納期で納車が可能です。S-WORKS VENGEやVENGE PROをご検討の方はまずは乗ってみてくださいね!
S-WORKS、デュラエースグレードパーツ、パワーメーター、CLX64を搭載したS-WORKS VENGEの完成車ブログはこちら→スペシャライズド2019年S-WORKS VENGEが登場!
エアロダイナミクスとハンドリングと剛性についてメーカーよりレポートが届いています。ぜひご確認を!→NEW VENGEエアロダイナミクスについて
2018年11月9日
ピッチ エキスパート 2019年モデルは、手頃な価格ながら油圧ディスクブレーキや高機能サスペンションを採用しており、タウンユースからトレイルまで幅広く活躍するエントリーマウンテンバイクです。
スペシャライズド PITCH EXPERT 27.5 2019
¥82,080(税込)

フレームには、丈夫さと軽さが持ち味のA1プレミアムアルミニウム素材を使用。マンションの階段を担いで登っても苦にならないほどの軽さです。

SRサンツアー27.5フロントフォークは、スペシャライズドのMulti-Circuit Dampingテクノロジーを採用しました。この油圧式ダンパーを搭載した80/100mm(サイズにより相違)トラベルのサスペンションフォークは高いリバウンド性能を持ち、荒れた路面でもなめらかな走りを実現し、突き上げてくる衝撃を抑制します。

ロックアウト機能も搭載。

オンロードとオフロード両方で活躍するフロントダブルギア。

リアは11-36Tの9段変速。本格的なオフロードにも対応するギア比設定。フロントと合わせて27段変速もあるのでどんな道でも安心ですね。

ブレーキにはシマノの油圧式ディスクブレーキを採用。車やオートバイにも採用されており、水滴や泥に強く一定の制動力を発揮するのが特徴です。ホイールの脱着は一般的なスポーツ自転車と同じクイックリリース方式。

マウンテンバイク用サドルPHENOM(フェノム)が付属。動きの多いオフロード走行に適した設計で人気です。

27.5インチホイールは、小回りと走破性のベストバランス。付属のタイヤは耐久性とグリップ感に優れたGround Control Sport 27.5×2.3インチ。

サドル高の調整が簡単なレバー式のシートクランプが採用されています。

フレームサイズはXSからラインナップがあり、身長150cmから乗車可能です。ぜひ店頭でお確かめ下さい。
こんなマウンテンバイク製品もあります→BOOMSLANG PLATFORMペダルと2FO FLAT1.0シューズ入荷!
2018年11月6日
新登場のMIMICは、人気のパワーサドルの女性版です。全体的な形状は同じですが、非常に柔軟性のある素材を要所に採用し、ライド中の圧迫感を最小限に抑えた作りが特徴です。
スペシャライズド S-WORKS POWER with MIMIC
¥280,80(税込)

スペシャライズド POWER EXPERT with MIMIC
¥16,200(税込)


既存のモデルでは座面の素材にレベル2のパットが採用されていましたが、MIMICでは先端内部にはさらに柔らかい形状記憶クッションを配置。圧迫感を抑え、フィット感が向上しています。表面の生地はグリップ感があり、深い前傾姿勢時もお尻が前方に滑り落ちることはありません。

中央部にはデリケートな部分をサポートする柔軟で圧迫感がないフォームを採用。実際に座ってみると、低反発枕の様な感覚です。

後部はパワーエキスパートと同じフラットな形状。パワーサドルの特徴である、安定感のある座り心地はそのまま受け継がれています。

重量は、POWER EXPERT with MIMIC155mm幅のモデルで224.5g。S-WORKS POWER with MIMICの方は、レールにカーボン素材が採用されていることからさらに軽量化されています。

期間限定で、143mm・155mm・168mmのテストサドルをご用意しました。

試乗も可能です。

ぜひ店頭にお越し下さい。
パワーサドルのブログはこちら→スペシャライズド パワーサドル
2018年11月5日
保管や遠征時にホイールを外した際にはホイールバッグの使用がおすすめです。フレームやパーツへの干渉を防いでくれ、タイヤの劣化防止にも効果的です。
今までは単品販売されていましたが、最近はROVALのCLXシリーズに付属するのみなので、バッグのみでは手に入らない商品となりました。
BRENDAに2セット分の在庫があるので、特別価格での販売です。
スペシャライズド ホイールバッグ
前後ペア¥12,960(税込)→特別価格8,424円(税込)35%オフ!

クイックレバーや代えのブレーキシュー、スルーアクスル、六角レンチなどな・・・ホイールには付属品がありますが、それらを十分に収納できるスペースも完備しています。

エンド部分は外に張り出しているため、薄い生地だと自転車や身体を傷めたりしがちです。パッドを配置することで保護性を高めています。

内部にはスポンジ生地を入れ、外部からの衝撃を軽減します。

クッション性が非常に高いのがポイント!
店頭でお確かめ下さい。
リムブレーキホイールの試乗会を開催します→THE ROVAL CLXPERIENCE キャラバン
2018年10月31日
2019年モデルALLEZ SPRINT COMPのフレームセットを完成車にしたBRENDAオリジナルの1台をご紹介!
2019ALLEZ SPRINT COMP(サイズ54)
¥237,600(税込)

スペシャライズドのアルミフレームの中で最高峰モデルに位置するアレースプリントコンプは、空力性能に特化した軽量エアロロード。

フロントフォークとシートポストにはS-WORKSグレードとまったく同じ材質のカーボンを使用し、10万円台後半(リムブレーキ)~23万円代(ディスクブレーキ)のコストパフォーマンス抜群のバイクです。

今年登場したR7000番台のNEW105グレードをメインでアッセンブルしました。油圧ディスクブレーキは優れた制動力で安全性がグッと向上します。

ホイールはSHIMANOのRSグレードでアッセンブル!

通常、フレームセットのみ販売されているカラー。フレームセットで151,200円(税込)なので、油圧105パーツをメインコンポーネントに使用してハンドルやサドル、ホイールなどなど選んで組んでいくと30万円以上になってしまう車体です。サイズ54の1台のみですが、油圧105でアッセンブルして完成車と同じ価格での販売です!限定1台!サイズが合う方はぜひ店頭でご確認ください!
![70019-78_ALLEZ_SPRINT-DISC-FRMSET_RKTRED-TARBLK-CMLN_HERO[1]](http://www.brenda-bicycle.com/izumiblog/wp-content/uploads/sites/4/2018/10/70019-78_ALLEZ_SPRINT-DISC-FRMSET_RKTRED-TARBLK-CMLN_HERO1-300x208.jpg)
そのほか、完成車のカラーはこちら→2019ALLEZ SPRINT COMP入荷!
2018年10月30日
BRENDAオリジナルペイントを施したスペシャライズドのPuristウォーターボトルが入荷しました!Puristボトルは、特殊な加工によって臭いや汚れ、雑菌の付着を防いでくれるのが特徴です。ぜひ普段のライドにご活用下さい!
22 OZ PURIST WATERGATE BOTTLE ブレンダオリジナルデザイン
¥1,500(税込)

飲み口は回さずに開閉できるシンプルなハンズフリー式バルブを採用。移動時にはふたを下げておけば100%こぼれない安心設計。

握って中身を押し出しやすいLDPE素材を使用。容量は22オンス=約650ml。

スペシャライズドのケージに合わせれば、フィット感が高まり走行中に落ちづらい設計です。

各店25本ずつの限定品です!ぜひ店頭でお確かめ下さい。
こちらは既製品ですが、23 OZ PURIST INSULATED WATERGATE BOTTLE ¥1,998(税込)も入荷しています。気密性の高いフィルムを内蔵し、保冷・保温効果があるので、一年を通して活躍するボトルです。

2018年10月29日
ステムコラムにスプリングを挿入し、振動吸収性を高めるなどの画期的な技術で、乗り心地の優れたエンデュランスバイクの代名詞となっているスペシャライズドのルーベ。今回の入荷モデル「ルーベ スポーツ 2019」は、シマノ105(R7000系)22段変速に油圧ディスクブレーキを搭載しており、ホビーサイクリングからレースイベントまで幅広く対応するモデルです。
スペシャライズド ROUBAIX SPORT 2019
¥291,600(税込)

ルーベが目指したのは、凸凹な荒れた道でもいかに滑らかに走るか、ということ。フレームの素材にはスペシャライズドオリジナルのFACT9rカーボンを採用して優れた軽量で振動吸収性を実現しています。フレーム全体はクリアコーティングされ、光沢のあるブラックカラーに。SPECIALIZEDロゴには角度によって色が変わる特別なペイントを施しました。

ルーベと言えば、ステムコラムに採用されたフューチャーショック機構。

内部にスプリングが挿入されており、路面からの衝撃を吸収してくれるというもの。MTBのサスペンションとは違い、踏力に影響しないのが特徴です。

フレーム設計に関して、タイヤクリアランスが広くなったのも特徴のひとつ。最大32mm幅のタイヤを装着可能になり、乗り心地や路面状況に対するタイヤ選択の自由度が広がりました。

コンポーネントはシマノ・105(R7000)を中心に構成。ブレーキレバーは手の小さい方にも扱い易い設計になっています。

クランクはプラクシスワークス社ALBAモデル。シンプルなデザインと優れた品質で人気です。リアスプロケットは最小11〜最大34Tの組み合わせ。上り坂でも安心のギア比です。

ディスクブレーキには、優れた制動力やホイールの耐久性向上、メンテナンスフリーなどメリットが多く、2019年では大半のモデルにディスクブレーキが採用されました。

別売りのルーベ専用ツールケース、SWAT BOXも合わせてご利用ください。

BOXの中には、タイヤレバー・チューブ・エクステンションバルブ・CO2ヘッド・CO2ボンベ・携帯工具・紙幣が収納できます。(CO2ボンベは付属しません)

店頭でお待ちしています。
ロードバイク買ったらぜひBRENDAのイベントへ→イベント情報
2018年10月28日
阿部です。6月に行った奥松島サイクリングから早5ヵ月。久々にちょっと長めのサイクリングイベントです。
まずは恒例の集合写真とライドの流れや注意点、手信号の確認を・・・と思ったら、集合写真を撮り忘れましたね。

ルートはいつものビギナーズライドのコースとなっている『道の駅おおさと』まで17㎞、軽い休憩後に色麻町方面へ約22kmの片道39㎞。ど平坦なコースなので長い距離に不安がある方でも大丈夫!

ここ何回か悪天候でイベントが中止になっていましたが、今回は気温20度、快晴、風なしの最高なコンディション!途中、ペダリングや乗車姿勢のレクチャーを入れつつ、ピッタリ2時間で到着!

ガーデンでのランチも気持ちよさそうですね。

ライスフィールドさんは自然食を中心とした体に優しいレストランです。今回は野菜たっぷり&敷地内で栽培しているお米を使用したチキンカレーと手作りピザ、食後にコーヒーとデザートのケーキ(写真は国産レモンのケーキ)をご用意して頂きました!



今年出たイベントやライドスポットの意見交換などなど楽しい時間はあっという間!帰路は追い風にも助けられて2時間弱で泉店に到着!往復76kmのサイクリングでした。

次回は11月18日(日)に定義山のライドを予定しています!ぜひご参加ください~。
以前のライドイベントの様子はこちら→隠れた名ライドスポット!奥松島ライド!

追記→バイクラックも設置されました!


2018年10月26日
阿部です。11月4日(日)に予定しているS-WORKSプレミアムライドの予約がほぼ埋まってきましたので、急遽3日(土)の朝も同じ内容でライドイベントを実施することにしました。
超軽量TARMAC、話題の新型VENGE、最高の快適性を持ったROUBAIXをぜひ体験してください!
<S-WORKSプレミアムサイクリング>
試乗車を使って2時間ほどサイクリングイベントを実施します!BRENDA周辺のライドコースで思う存分ライドを楽しんでください。
日時:11月3日(土)・4日(日)
時間:7時50分集合
コース:県民の森~大亀山周回コース(40㎞程度)
人数:10名
参加資格:どなたでもご参加いただけます(無料)
お申し込み方法:店頭またはお電話でお申し込みください。(ご希望の曜日と試乗車をお選び頂けます)
さて、最近多く聞かれるDISCブレーキってどうなの?という内容。実際、私レベルのライダー(速くないけどちょっと頑張って年間1~2レースに出る感じ。あとはサイクリング。)がどう感じるかをレポートです。
今までS-WORKS TARMAC SL6のリムブレーキにずっと乗っていたので、最近はDISCブレーキだけに絞って乗るようにしています。

正直、普段使用しているリムブレーキモデルもパーツは最高峰DURA-ACEを使用しているので、今までブレーキの不満は皆無なんです。

重量だけで言えば、リムブレーキのモデルがペダルなし(ボトルケージとかサイクルコンピューターの台座とか付けた状態)で6.64㎏、ディスクブレーキ仕様が6.87㎏(どちらもサイズ56)。約240gの差が若干気になるような、ならないような感じ。平坦な道では当たり前ですが、どちらも超快適!ディスク仕様の方が、若干振動吸収性が良い気がしますが、タイヤが違ったのでこちらは参考までに。ただ、DISC用のフレームはリムブレーキの台座を取り付ける場所にフレームの強度が必要なくなったので、設計的には乗り心地がマイルドになりますね。とスペシャライズドの担当者の方も以前言っていました。

じゃあ、登って下って走ったらどうだろうかと、定休日に泉ヶ岳へ。

さすがに泉ヶ岳(ヒルクライム)レベルになると、240gの差がしっかり出るなと感じます。軽いバイクだと本当にキツイところでなんとか粘れたり、最後の直線でギアを1枚上げられたりするのですが、なんとなーく粘り切れなかったのは体調なのか機材なのか。。パワーメーター(VECTOR3)までしっかり付いているのだからリムブレーキと比較すればいいのですが、考え事をしながら乗っていたら見事にラップボタンを押し忘れ、何も計測しないまま登頂してしまいました。。
下りに関しては明らかにディスクブレーキが良いですね。スピードを減速させる当て効きがしやすく、レバーを握ってオイルを押し出しているだけの構造なので手が疲れることもありません。レースでないときに下りを攻めた走りはしないですが、カーブでの減速も少なく安心してコーナーに入れるので、DISCブレーキの方が断然速くて安全です。なによりリムを挟んでいない(削っていない)のが精神的にとても良い!
数十グラムでも軽く!ヒルクライム大好き!な方はまだまだリムブレーキもおすすめ!今まで、ブレーキに不安を感じたことがある方、少しでも安全に走りたい方、アップダウンのある道をトータルで速く走ろうと考えればもう時代はディスクブレーキなのかなと感じます。まずは乗ってみて!が基本のBRENDAではDISCモデルの試乗車も豊富に用意しています。フラッグシップモデルが気になる方は来週末の試乗会へ是非!
11月3日(土)・4日(日)の試乗会詳細はこちら→S-WORKSプレミアム試乗会&サイクリング
泉ヶ岳は景色が紅葉で綺麗でしたよ~

33 / 60« 先頭«...3334...40...»最後 »