2018年2月16日
春が待ち遠しいこの季節、サイクリングや通勤通学など新生活に向けておススメのクロスバイク「FX S4」をご紹介です!

TREK 2018-2019 FX Sport4 Matte Metallic Gunmetal ¥125,280(税込)
人気のクロスバイク「FXシリーズ」の中でも、スポーツのSが付く上位モデルはその名の通りスポーツ的な走行性能が特に高く軽量に仕上がっています。

フレームはドマーネALRなどミドルグレードロードバイクにも採用されている軽量な200シリーズアルファアルミニウムを使用。このS4はアルミフレームにディスクブレーキ搭載で完成車で10kg台前半、ロードバイクに迫る軽量さです。


ブレーキもシフトもケーブルはフレーム内装式に、溶接面もきれいに処理されていて見た目もスッキリ。

悪天候でも急な坂道でも高い制動力を発揮してくれる油圧式ディスクブレーキを搭載。街中のクイックな取り回しや毎日の通勤通学には特に安心です。

ハードなブレーキングを支えてくれる軽量で剛性の高いカーボンフロントフォーク。前後ホイールの固定も剛性アップとブレーキの性能を安定させてくれるスルーアクスルタイプ。

コンポーネントはシマノティアグラ2×10速仕様。変速性能の高さはもちろん、オンロードの軽快な走りに最適なギア比になっています。

タイヤは耐パンク性が高く全天候対応のオールウェザータイヤ700×32、ホイールもチューブレスに対応したチューブレスレディー(TLR)タイプを標準装備。

快適性も評価の高いトレックのクロスバイク、振動吸収性が高く負担を軽減してくれるIsoZoneハンドルバー&グリップも好評です。

左チェーンステーの内側には、コンピューターのセンサーが内蔵できる「DuoTrap」(デュオトラップ)マウント装備。専用センサーを内蔵することで見た目もスッキリ、スピードとケイデンスが計測可能でANT+とBluetoothでスマートフォンとの連動も可能です。

トレックのほとんどのバイクに標準装備されているBLENDR(ブレンダー)システム対応ステム。専用アダプターで純正のライトやコンピューター、ガーミンやアクションカメラをマウントすることが出来てハンドル回りがスッキリ。

実用的な部分も細かいところまで行き届いているトレックのクロスバイク、街乗りに便利なキックスタンドは専用台座でフレームへダイレクトにマウントが可能。

通勤通学に便利な泥除け(フェンダー)は、脱着可能な簡易タイプとスマートなフルフェンダーとどちらも装着可能。スポーツ感を損なわないフルフェンダー装備のがっちり通勤スタイルもカッコいいですよ。


クロスバイクでアクティブな新生活をぜひどうぞ!!
グレード違いもチェック!↓↓↓
トレック 2019年 FX2 Disc 油圧ディスクブレーキ装備の万能クロスバイク
トレック 2019年 FX3 Disc 試乗車ができる!快適&安心のディスクブレーキクロスバイク
ブレンダは乗って体感できるショップです!⇒ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
お客様の自転車ライフを安心サポートします!⇒ブレンダのお客様サポート
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!⇒ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2018年2月11日
良質なアイテムを多く手掛けるトレック純正パーツメーカーのボントレガーから、最軽量アルミホイール「パラダイムエリート」がリニューアルして新登場です!

BONTRAGER Paradigm Elite Front¥55,000 Rear¥65,000(税込)
チューブレスにも対応した剛性や空力性能が高い外幅25mmのワイドリム。仕様は継続しつつどんな車体にも合わせやすいモノトーンな外観へ変更、価格も前作から5000千円下がってお得になりました。

ハブは回転性能と耐久性の高いシールドベアリング仕様。精度が高く回転がとても軽くスムース、かつ防水防塵性も高く傷みが抑えられ長くしっかり使えます。前後ともにスポークの末端が曲がっていないストレートスポーク仕様も耐久性や軽量さ、剛性の高さを上げてくれています。


もう一つ大きな特徴がフリーボディー内部、足を止めたときにカチカチと鳴るラチェット部分の構造。ホイール各社の上位グレードに採用されることの多いDTスイス社製「スターラチェット」は、こぎ出しのかかりが良く軽量なのに耐久性も高いのが特徴。更に反応を高めるためにギザギザの目を細かくするアップグレードも可能です。

気になる重量はフロント655g、リア835gの前後1490g!1500gを切るとこぎ出しも加速も上りも明らかに軽くなるのが実感できます。

この仕様と価格と重量はかなりのコストパフォーマンスの高さ、初中級グレードのロードバイクからのアップグレードにおススメのホイールです。春からのモチベーションアップにぜひどうぞ!
ディープリムの新作もチェック!⇒ボントレガー “アイオロスプロ3″ “アイオロスコンプ5″ 試乗も出来る!2018年新作ホイール
2018年2月4日
トレック国内初登場の電動アシストクロスバイク「ヴァーヴプラス」がついに入荷しました!しかもブレンダは東北地域では数少ない取扱店&試乗車設置店になります。それでは改めて詳細をご紹介です!

普段の生活に自転車を取り入れてアクティブにしよう!と、すでにアメリカやヨーロッパでは爆発的な人気の「eBike」(イーバイク、eバイク)。通勤通学はもちろん、今まで自転車で移動するなんて考えられなかった距離や上り坂の多い地域を「カッコよく楽に気持ちよく」走ることのできるクロスバイクに仕上がっています。

TREK 2018 VERVE+ DeepDarkBlue ¥230,040(税込)
アシスト部分はBosch社製ドライブユニット「Active Line Plus」を搭載。小型化と軽量化が施されデザイン性も高く国際的なプロダクトデザイン賞のレッドドットデザイン賞も受賞しています。
クランクの回転とアシストを同軸にすることで踏んだ時に踏んだだけアシストしてくれるフィーリングの良さやスポーティーさがボッシュの特徴のひとつ。1秒間に1000回以上のデータ測定で快適で最適なアシストを提供、ギアやチェーンなどパーツの負担と摩耗も最小化してくれます。

ディスプレイの見やすさや操作のしやすさもボッシュならでは。手元のリモートボタンで4段階のアシストレベルを選択でき、時計や航続距離などの表示の切り替えも可能です。
このディスプレイやドライブユニットはBMWに供給している技術や電動工具のテクノロジーなどを終結させているとのこと。

フレームはFXシリーズと同様のアルファゴールドアルミニウムを採用。自転車の乗り味を決める肝心のフレーム、軽量で剛性と振動吸収性のバランスがよくスポーティーさがしっかり味わえるのはトレックならではの作り。

トレックらしい充実のスペックがいたるところに。泥はねの心配無用なフルフェンダーを標準装備、前後のライトはフレームとフェンダーに内蔵されアシスト用のバッテリーから配線されています。


雨でも急な坂道でもよく止まるシマノ製の油圧式ディスクブレーキを搭載。フロントフォークやフレームの剛性と合わせて安心のバイクコントロールが可能です。

グリップは手の形にフィットするエルゴ形状、サドルも程よいクッション性とフィット感の高い形状で、どちらも長時間のライドでも痛みや疲れを軽減してくれる快適性の高さもさすがのトレック。


タイヤは耐久性と耐パンク性の高い電動アシストバイク用のタイプで700×42Cサイズを装備。雨の日も段差もアグレッシブに走行可能です。

便利なキックスタンドも標準装備。専用台座を使ってダイレクトにマウントしていて見た目もスマートです。

乗ってみたらわかるスポーツバイクメーカーがちゃんと作った電動アシストクロスバイク、ぜひ店頭で体感してみてください!
その他のヴァーヴプラス関連記事もチェック!↓↓↓
BOSCH(ボッシュ)の電動アシスト研修をレポート!
エモンダ・マドン・ドマーネの違いを再確認!トレックワールド2018試乗会インプレ
トレック2018年モデル試乗車を一挙ご紹介!
ブレンダは乗って体感できるショップです!⇒ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
お客様の自転車ライフを安心サポートします!⇒ブレンダのお客様サポート
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!⇒ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2018年1月27日
毎回大好評のこちらの講習会、スポーツバイクに乗るなら絶対に知っておきたいテクニックを学べて終わった後は自転車ピカピカ!まだ空きがありますのでぜひお気軽にご参加ください♪
ワコーズ歴18年の和光ケミカルベテラン講師をお迎えして、ケミカルの定番“ワコーズ”を使ったメンテナンス講習会を開催!洗車のコツ、ケミカルの使い分けなどプロの技を身につけて、ぜひ愛車のセルフメンテナンスをどうぞ。
<スポーツバイクの洗車と注油講習会“WAKO’S編” >



ご参加の方には嬉しい特典も!
①クリーニングマニュアル(非売品・非公開)をプレゼント!
②WAKO’Sケミカルご購入の方にマイクロファイバーウェスをプレゼント!
③ご参加の方の実車を使って実際にデモンストレーション!(ご希望の方先着)
日時:2月3日(土)10:30~12:00
場所:BRENDA仙台南店
内容:スポーツバイクの洗車と注油の方法をわかりやすく解説します(デモンストレーション形式)
参加費:BRENDA会員の方 無料、非会員の方1000円
申し込み方法:店舗またはお電話にてお申し込みください(TEL:022-797-7739)※当日のご参加でも結構です。
※汚れても良い服装でご参加下さい。
BRENDAメンバー割引でいつもよりお得な冬のメンテナンスキャーンペーンも開催中!
セミオーバーホール、フルオーバーホールが定価から30%オフ!どこのメーカーの自転車でももちろんOK、お見積り時にその場で¥3,000の入会も可能です。納期などお気軽にご相談ください。

詳細はこちら⇒冬のメンテナンスキャンペーンがスタート!2月28日まで
2018年1月26日
自転車界最先端のカスタムオーダーシステムを誇るトレックのプロジェクトワンですが、新たに2種類のペイントテーマ「Full Fade(フルフェイド)」と「Break Away(ブレークアウェイ)」が追加されました。どちらも個性的でカッコいいペイントになっています!

まずは絶妙な2色のグラデーションがキレイでカッコいい「フルフェイド」。大きなトレックロゴの配色が個性の見せ所。こちらはマドン9、エモンダSLR、ドマーネSLR、スピードコンセプト、フューエルEX9、トップフューエル9、プロキャリバー9のすべてのプロジェクトワン対応車種で選択可能です。




「ブレークアウェイ」はエモンダSLRで選択可能に。完全に真っ二つなツートンカラーは思いっきりカスタム感が楽しめるペイントテーマになりそうですね。

シュミレーション用サイトで誰でも思い思いにデザインできます、ぜひお試しを!
プロジェクトワン詳細はこちら!⇒カスタムプログラム「プロジェクトワン」ページ

現在開催中のプロジェクトワンキャンペーンもお見逃しなく!
詳細をチェック!⇒プロジェクトワン2万円キャッシュバック&デザインコンテスト! 2月28日まで
2018年1月23日
積もりましたね~。通勤や雪かきなど大変なことも多いと思いますが、同時に「待ってました!」とばかりにワクワクしてしまう気持ちも・・・。マウンテンバイク乗りなら誰もがやりたくなってしまう雪ライド、わたし小林もセミファットバイクで通勤がてらライドしてきました~!

いつもより早めに出発して新雪を求めて遠回り(笑)。空気圧はしっかりグリップしてくれるように下限の1気圧以下に設定(チューブレスにしてもっと落としたい!)。マウンテンバイクの通常タイヤサイズ2.2前後だとおっかなびっくりでほぼ走行不可。今回のセミファット3.0サイズなら今日の20cmほどの新雪はなんのその、多少人が歩いたような跡なら全く普通に走れちゃいます。

転んでもいいつもりでコーナリングもいろいろチャレンジ。車に踏み固められたようなツルっとしたところ以外はそこそこのスピードでも全然だいじょうぶ。しっかりグリップしてくれながらオフロードと同じぐらいな感覚でターンできちゃいます。
そんなこんなで時々タイヤをとられて横滑りするのをこらえるスリリングさも楽しみつつ、ニヤニヤしながら走っているからか妙に道行く人の視線を感じながらの通勤ライドでした~。
興味が出てしまった方、まだ間に合います。限定車種のスタッシュとロスコーの17.5サイズがそれぞれ1台ずつ入手可能です、お早めにぜひどうぞ!
限定1台!セミファットバイクのSTACHE5(スタッシュ5) サイズ17.5が入荷!

TREK 2018 STACHE 5 Matte Metallic Gunmetal ¥237,600(税込)
【限定受注】トレック 2018年 Roscoe8 27.5+のセミファットマウンテンバイク 10月20日まで

TREK 2018 Roscoe8 Roarange ¥150,120(税込)
ブレンダは乗って体感できるショップです!⇒ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
お客様の自転車ライフを安心サポートします!⇒ブレンダのお客様サポート
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!⇒ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2018年1月19日
スポーツバイクの中でも特にロードバイクにつきものなのがお尻の痛みや悩み。他のサドルも試してみたいけどどう選んだらいいのかなかなか踏み切れませんよね。
そこで保証の体制が充実のボントレガー。使ってみたら違和感が・・・そんなときのための「30日満足保証」制度があり返品や交換が可能になっています。長時間乗ってみないとわからないサドル選びが少し安心になりますよ。

それでは2018年モデルのラインナップをご紹介です!
まずは新登場の「アーバダ」。アフィニティーの後継モデルでボントレガーの中でいちばん前傾浅めなポジションに適した設計。ドマーネのようにややアップライトでロングライドを楽しむような用途に最適です。カーボンレールのプロ、オーステナイトレールのエリート、スチールレールのコンプの3グレード展開。


Arvada Pro ¥23,000 Arvada Elite ¥14,000 Arvada Comp ¥8,500 (税込)
続いては完成車に標準装備されていることが多いオールマイティーなモデル「モントローズ」。大きめな中央の穴で軟組織の圧迫を抑えて快適に、後部のそり上がりがお尻のホールド感を高めてくれ深めの前傾姿勢にも対応しています。カーボンレールのプロ、チタンレールのエリート、スチールレールのコンプの3グレード展開。


Montrose Pro ¥23,000 Montrose Elite ¥14,000 Montrose Comp ¥8,500 (税込)
こちらは選手の使用率も高い「セラーノ」。トレックワールドで展示されていたコンタドール選手、別府選手の実車もこのサドルでした。ホールド感がよく深めな前傾姿勢に最適、サイド部分が下の方まで滑らかな曲線で成形されていてペダリング時の足回りがスムースに。カーボンレールのプロのみの1グレード展開。
トレックワールド速報!2018年ロードバイク情報


Serano Pro ¥23,220 (税込)
浅めから深めまで様々な前傾姿勢に対応する形状の「パラダイム」。超軽量でデザインもシャープ、座面もフラットに近くお尻を動かしやすいことからヒルクライムにも人気です。カーボンレールの1グレード展開。


Paradigm XXX ¥23,000 (税込)
先日新登場したばかりのボントレガー史上最軽量モデル「カーボンXXX」。モントローズに近い形状で座り心地も硬すぎず意外にしっくり、普通に使えます。文字通り完全フルカーボン製で体重制限のないしっかりした作りなのに重量なんと68g!とっておきの軽量化アイテムにおススメです。


Carbon XXX ¥59,000 (税込)
こちらも新登場のトライアスロンモデル「ヒロ」。一番深めな前傾姿勢に対応、軟組織の圧迫を抑えながら鼻先に乗せた骨盤が安定する形状に。リアボトルケージや予備タイヤの装着が可能な専用のスピードストレージの取り付けも可能です。カーボンレールのプロ、スチールレールのコンプの2グレード展開。


Hilo Pro ¥28,900 Hilo Comp ¥14,900 Speed Strage ¥17,900 (税込)
女性の骨盤に合わせてやや広めの幅と形状の女性専用設計もあります。フラットな座面で前傾姿勢浅め対応の「ヤトラ」は深めの溝で中央の圧迫を防ぎ、穴をあけないことで全体のフィット感を高めたタイプ。チタンレールのエリート、スチールレールのコンプの2グレード展開。


Yatra Women’s Elite ¥16,500 Yatra Women’s Comp ¥12,500 (税込)
完成車標準装備の女性版モントローズ的なオールマイティーさ「アジュナ」。ほどよくラウンドした座面でホールド感が高くペダリングが安定、大きな穴が中央の圧迫を抑えてくれます。チタンレールのエリート、スチールレールのコンプの2グレード展開。


Ajna Women’s Elite ¥14,000 Ajna Women’s Comp ¥8,500 (税込)
低コストでお尻の痛みには特効薬的な存在の「ジェルカバー」。せっかくのスポーツバイクもお尻の痛みで楽しめなければ我慢せずにこれを使ってください!

Gel Saddle Cover ¥3,000 (税込)
人間工学的に開発されたボントレガーのサドルは骨盤の幅に合わせてサイズがあります。専用のサイザーを使って店頭で手軽に測定ができ、座骨の幅とサドルのサイズを合わせることでよりよいフィット感が得られます。

ライトフィッティング¥3,600(会員価格¥3,240)で、最適なサドルの高さ、前後位置、角度の調整も行っています。サドルを交換しながら、今のポジションが合っているかなどお気軽にご相談ください。

店頭で試乗できるモデルもいろいろあります。違和感や痛みの軽減、パフォーマンスアップなど春に向けて冬の間にポジションの見直しをぜひどうぞ!
ブレンダは乗って体感できるショップです!⇒ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
お客様の自転車ライフを安心サポートします!⇒ブレンダのお客様サポート
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!⇒ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2018年1月13日
自転車業界随一のシステムを誇るトレックのカスタムプログラム「プロジェクトワン」がお得に買えるキャンペーンが1月27日より開催!
合わせて、自由にカスタムして投稿するとステキなプレゼントが当たるデザインコンテストも同時開催!どちらもお見逃しなく!!
プロジェクトワン詳細はこちら!⇒カスタムプログラム「プロジェクトワン」ページ

2万円キャッシュバックプロジェクトワンキャンペーン
【期間】2018年1月27日~2月28日
【キャンペーン概要】期間中にプロジェクトワンで完成車またはフレームセットをご注文いただくと、標準小売価格より2万円(税込み)引きでご購入いただけます。
※PROJECT ONE NOWは当キャンペーンの対象外となります。

夢は描くことから始まる!プロジェクトワンデザインコンテスト
【期間】2018年1月13日(土)~2018年2月28日(水)11:59 上記期間内に投稿された画像のみが対象
【キャンペーン概要】プロジェクトワンサイトで作成したバイクの画像をフェイスブックコメント欄に投稿していただきます。 画像を投稿された方の中から抽選で素敵なプレゼントを差し上げます。
【プレゼント内容(計7名様)】・チームレプリカジャージ上下 Mサイズ(2018年)1名様・チームレプリカロングスリーブジャージ Mサイズ(2018年)1名様・Harelbekeバックパック 1名様・オフィシャルチームパーカー Mサイズ 1名様・オフィシャルチームTシャツ Mサイズ(1枚)3名様
※当選者の発表はFacebookメッセージでのご連絡となります。
プロジェクトワン詳細はこちら!⇒カスタムプログラム「プロジェクトワン」ページ
2018年1月12日
いきなり見慣れない部品からですが、まもなく入荷予定のトレック国内初電動アシストクロスバイク「ヴァーヴ」の研修のため東京渋谷のボッシュ本社さんへお邪魔してきました。100%公開OKというその模様をご紹介です!

すでにヨーロッパやアメリカで爆発的に普及している電動アシストスポーツバイク「eBike」ですが、今回トレックは中でも世界的に信頼性が高くアシストのフィーリングの良さで人気のボッシュ社製ドライブユニットを採用しています。
トレックの電動アシストクロスバイク「Verve+」(ヴァーブプラス)予約受付中!

長年電動アシストの開発に携わってこられたプロフェッショナル、エンジニアの高橋さんを講師にアシストの仕組みや法的な規定の解説、製品のトレーニングなどなどみっちりと教わっていきます。

こちらがそのドライブユニット、内部の仕組みはかなり複雑です。クランクの回転とアシストを同軸にすることで踏んだ時に踏んだだけアシストしてくれるフィーリングの良さやスポーティーさがボッシュの特徴のひとつ。
1秒間に1000回以上のデータ測定で快適で最適なアシストを提供、ギアやチェーンなどパーツの負担と摩耗も最小化してくれます。

左が今回ヴァーヴに採用の最新式ドライブユニット、Active Line Plus。小型化と軽量化が施され、デザイン性も高く国際的なプロダクトデザイン賞のレッドドットデザイン賞も受賞。

そのこだわりのデザイン性が随所に。バッテリー、充電器、ディスプレイのデザインを合わせて統一感とスタイリッシュさを演出。このあたりはさすがドイツメーカーならでは。

ディスプレイの見やすさや操作のしやすさもボッシュならでは。手元のリモートボタンで4段階のアシストレベルを選択でき、時計や航続距離などの表示の切り替えも可能です。
このディスプレイやドライブユニットはBMWに供給している技術や電動工具のテクノロジーなどを終結させているとのこと。

このヴァーヴ、なんといっても「トレック×ボッシュ」が組んだことによる出来の良さが最大の特徴とエンジニアの高橋さん。アシストのフィーリングの良さにトレックのしっかりとした剛性感と乗り心地の良さが合わさって他にはない最高の仕上がりに。
フレーム内蔵の前後ライトはアシスト用のバッテリーから配線しているあたりもまさにトレック×ボッシュならではの賜物ですね。


さてさて、後半は実際に作業しながらの実技講習。ドライブユニットの脱着やパソコンをつないでの診断ツールの使い方などなど。内部の設定を変更したりトラブルを診断したりが可能です。


講習を受けてからテクノロジーが頭に入っての試乗は以前よりもアシストのフィーリングの良さが体感出来てまた格別。自力でこいでいるスポーツ感は損なわず、こぎ出しや加速がスムースで自然にアシストされているフィーリングはさすがボッシュ。
エモンダ・マドン・ドマーネの違いを再確認!トレックワールド2018試乗会インプレ

試乗も出来るヴァーヴ、ぜひお楽しみに!だいぶ知識も増えたので詳細のお問い合わせもお気軽にどうぞ。
ヴァーヴプラスに乗れます!⇒トレック2018年モデル試乗車を一挙ご紹介!
お客様の自転車ライフを安心サポートします!⇒ブレンダのお客様サポート
東北唯一トレックボントレガー製品充実の専門店です!⇒ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2018年1月9日
大変だったギア周りのクリーニングが驚くほど簡単になるアイテムが新登場!あのミノウラとワコーズでお馴染みの和光ケミカルが使いやすさにこだわって共同開発した「チェーンローラー」のご紹介です。

ミノウラ CR-100 チェーンローラー ¥1,350(税込)
取り付けは通常のホイールと同じクイック式で簡単。エンド幅はロード130mmとクロスマウンテンの135mm、12mmスルーアクスルにも対応。ローラー部分にはチェーンに付着した汚れが吐き出されるように丸い溝が、汚れた手でも滑りにくいようにナットの形状がつまみやすいように、などなど細かいこだわりが随所に。

装着すると後輪があるかのようにチェーンにしっかりとテンションがかかってこの通り。クランクやチェーンリング、ディレイラーの裏側までしっかり手が行き届きます。


お馴染みの簡易メンテナンススタンドで使用が可能なのもこのチェーンローラーのいいところ。講師もお使いの高い位置で作業ができてより効率的なRS-1800ワークスタンドがあるとさらに便利!店頭でご予約可能です。


もちろんワコーズのケミカルも用途に合わせて種類豊富にご用意。肝心のやり方や使い方は、講師をお迎えして定期開催の「“WAKO’S編”洗車と注油講習会」で詳しくご紹介しています。次回は2月3日(土)を予定、ぜひご参加ください!
詳細はこちら⇒ブレンダイベント情報ページ

冬の間に愛車のリフレッシュをぜひどうぞ~。
この時期オーバーホールがお得です!⇒冬のメンテナンスキャンペーンがスタート!2月28日まで
57 / 95« 先頭«...40...5758...80...»最後 »