2017年4月19日
こんにちは、短パン好きの小林です!春から一気に夏になりそうな陽気が続いていてサイクリングには最高の季節ですね~。
そんな時期ににピッタリなボントレガーのショートパンツ「クァンタムショーツ」をご紹介です。

BONTRAGER Quantum Short ¥8,900(税込)
このパンツ、中にパッド付きのインナーショーツが縫い込まれています。しかもメッシュで通気性も吸汗速乾性も抜群。
1枚でパンツとショーツの2役を兼ね備えたなんともお得な優れものです。

全面には手軽に使える普通のポケット、背面にはチャック付きの貴重品用ポケット付き。

クロスバイクと合わせるとこんなスタイルです。ちなみに小林着用はMサイズになります。

クロスバイクやマウンテンバイクのサイクリングからロードのちょい乗りにも活躍のショートパンツ、数量少なめなのでお早めにどうぞ!!

その他にも春夏ウェア揃っています、ぜひ店頭でご覧ください。
2017年4月17日
こんにちは、仙台南店の伯耆田です。 4月16日のビギナーズライドお花見編のレポートをお届けいたします。 仙台市内に桜の開花宣言が発表されはや数日。「さっそく季節を満喫しに行こう!」と、お集まりいただいた参加者の皆様と共に朝8時、元気にブレンダ仙台南店を出発してうららかなな風吹く名取川沿いの道を遡上していきました。

本当にロードバイクに乗るのが気持ちのいい季節です。今回の目的地に行く道中にも桜の見ごろスポットが多数あり、じっくり観察したいところですがここはグッと抑えて我慢、我慢。さらなる絶景スポットを求めてさらにペダルを漕ぎ進めます。


国道286号線を駆使して秋保温泉郷のさらなる先に、今回訪れましたのが柴田郡川崎町の「国営みちのく杜の湖畔公園」、こちらでは例年桜並木の淡いピンク色と蔵王連峰にかかる雪化粧と青い空が釜房湖面に写り、それはそれは見事な絶景が楽しめるとの事でやってまいりましたが・・・

あらら、どうやら桜前線の最前線を攻めるあまり、桜前線を追い越してしまったようです(^^;)地元の方のお話によれば桜の見ごろは来週だったようで、この日は3部咲き程度でした。残念!
昔から「花より団子」とはよく言ったもので、気を取り直して、すぐ近くの川崎町農産物直売所さんで休憩タイム。こちらでは地元の新鮮お野菜や地元のお母さん達手作りのお団子や草餅、おこわ等の素朴でおいしいグルメが揃う直売所です。

こちらで私は宮城県らしく行こうと「こけしラムネ」をチョイス。

この日、宮城県内各地で気温が20度を超え、ひと汗たいた体に嬉しいさっぱりしたラムネのシュワシュワ感。大変おいしゅうございました。
帰り道は下り基調でスイスイとお店近くまで戻ってきたブレンダお花見ツーリング御一行様。「せっかくだから」っと、お店に戻る前に近くの熊野神社に咲き誇る桜が見事だったので、最後はみんなで、はいチーズ!

参加者の皆様、お疲れ様でした。今回の走行距離は約50キロでした。次回もどうぞお楽しみに!!
ブレンダでは毎月、ツーリングイベントやパンク修理の講習会などのイベントを行っています。→イベント情報ページはコチラ
2017年4月10日
オークリー初のサイクルスポーツに特化したサングラス「JAWBREAKER」のご紹介です。
マーク・カヴェンディッシュ(イギリスのプロ選手)との共同開発によって誕生し、
プロ・アマ問わず多くのサイクリストやアスリートに人気のモデルです。

OAKLEY(オークリー) JAWBREAKER(ジョーブレイカー)
Polished Black Black Iridium
¥30,240(税込)

Polished White Prizm Road
¥31,320(税込)

幅広で高強度の一枚レンズは、視界を広く確保すると共に、飛び石などの障害から目を守ってくれます。また、ベンチレーションをもたせて放熱性を高めており、常に視界をクリアな状態に保ちます。

一部のモデルには、PRIZM(プリズム) ROADという種類のレンズが採用されています。PRIZM ROADはロードバイクシーンに合わせて専用に作られたレンズで、光と陰の対比をはっきりさせ、ライダーに路面の割れや落ちている石などを素早く認識させることで、安全なライドをサポートします。

SWITCHLOCKシステムを搭載。レンズの交換作業が素早く簡単に行えるため、様々なシチュエーションでの使用が可能です。

ADJUSTABLE STEMSは、耳にかかるアームの長さを変えられる、オークリー初の機構です。顔やヘルメットのフィット感に合わせて、3段階の調整が可能です。

鼻の高さに合わせて選択できる、2種類のノーズパッドが付属します。

ぜひ店頭でお確かめ下さい。
オークリーの他モデルもございます。→オークリーサングラスが続々入荷!
2017年4月4日
新年度がスタートして、この春からやロードバイクやクロスバイクで通勤・通学を始めた方も多いかとおもいます。
自転車に乗るのが気持ちのいい季節ですが、安全対策は万全ですか?そこでTREKが提唱する安全啓蒙キャンペーン「ABCコンセプト」についてご紹介いたします。

「そもそもABCとは何ぞや!?」という事なんですが、TREKが米国クレムゾン大学と研究を行い「どうすればすべてのサイクリストが事故に遭わないで安全に自転車をたのしめるか? どうすれば車の運転手から視認されやすくなるか?」をテーマに、3つの解決策の頭文字をABCに込め託した、TREKが垣根を越えて全てのサイクリストに贈る入魂のキャンペーンです。
A(オールウェイズ・オン)

夜だけつけると思われがちな自転車ライトも昼間ONすることで、事故発生率が2/3になるというデータがあります。自動車の世界でも実際、某大手運送会社のトラックはライトを常時点灯していますよね。それと同じで自転車もライトを昼間でも点灯させる事により視認性が格段にアップし事故予防に繋がります。
ワイヤレス操作の便利なライトあります!→Bontrager(ボントレガー)ワイヤレス操作の RT ライトシリーズ
B(バイオモーション)

人間は人の体のフォームや動きを少し見るだけで、それが人間であると瞬時に判断できる能力を持っているそうです。だから自転車に乗っている時のシューズやウォーマー・グローブなど人間の動く部分を蛍光色や目立つアイテムにすることでさらに車の運転手から気づいてもらやすくなり、安全性が上がります。
C(コントラスト)

日中には蛍光色のウェアやアイテムがよく目立ち、夜には反射材のついたウェアやズボンバンドがよく目立つそうです。そう、この明るさや暗さや周りに対してのコントラスト・対比をつけることによりライディング中の被視認性がさらに高まります。
ここでおススメのアイテムが蛍光色のサドルバッグ!ボントレガー エリートシートパック ¥3,500

ブラック系の自転車にはベストマッチ&目立たないサドルバックの中で数少ない蛍光色ですので、被視認性はもちろん街の視線も独り占め出来ること請け合い、要所要所についている反射材もいい仕事をします。
「そうは言っても蛍光色はちょっと抵抗あるかなぁ。」っと思ったそこのあなた!
まずはA(オールウェイズ・オン)からでも是非試してみて下さい。これは我々スタッフも常日頃から実践していて、明らかに車から自転車に気づいてもらえるのが速くなり、しっかり車が避けてくれるのを実感出来るはずです!店頭にはこのABCコンセプトの詳しいパンフレットや、昼間でも使える明るいライトや目立ちアイテムを多数ご用意しています。ご来店、お待ちしております!!
トレック・ボントレガー製品充実の専門店ブレンダ仙台南店のアクセスはこちら→ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
2017年3月29日
名所やグルメを求めて駆けめぐる企画ものライドイベント“平日ライド”。
今回は大河原町にある梅の名所「堤梅団地」に3000本もあるという梅を見に行ってきました!バッチリ時期が当たるとよいのですが果たして・・・

ブレンダ仙台南店から片道約30kmほど、絶好の気候とほどよいアップダウンで気持ちよくライドしていきましたが・・・1~2分咲き。
これからさらに暖かくなる来週あたりが見ごろかもしれませんね、ぜひどうぞ!
自然が相手ですからよくあることで(笑)。下見ライドと題名を変えて・・・気を取り直して休憩ポイントへ移動です。

こちらは桜の名所で知られる柴田町の「船岡城址公園」、一目千本桜と合わせてお花見の超人気スポットです。
つぼみも膨らんできていて、見ごろは4月の10日前後のようです。あたりはお祭りの準備などが進んでいました。

ちょうどお腹が空いたところで本日の休憩ポイントは城址公園内のこちら「さくらの里」。

その場で作ってくれる揚げたてカレーパンは絶品。アツアツカリカリのカレーパンなんてなかなか食べられる機会ありません。

満開の風景に思いをはせながら、デザートにお団子とお花見気分と。
強力な現地サポートもあり走り応えもあって有意義な下見ライドになりました(笑)!

みなさまは見ごろの時期にぜひどうぞ!!
サイクリングスポット紹介ページ→柴田町一目千本桜~春の河川敷お花見コース~
各種イベントもぜひご参加ください!→イベント情報ページ
2017年3月26日
ホイール続きですが、ホットなニュースをもう一つ!
ボントレガーのエアロホイール「aura5(オーラ5)」のカラーチェンジに伴い、旧カラー1セット限定タイヤ&チューブ付きでご用意しました!

BONTRAGER aura5 TLR 前後セット ¥175,000(税込)
ボントレガーR3タイヤ700×25cとバルブ長80mmのチューブをそれぞれ2本、さらに予備チューブ1本もお付けして、総額¥14,600もお得に!
チューブレスレディ対応(TLR)で、チューブレス用リムフラップとバルブも付属してきます。もちろん11速にも対応。

オーラ5と言えば、ブレーキも耐久性も安心のアルミリムにカーボンカウルでエアロ効果アップの万能ホイール。エモンダALR5チームカラーと合わせてみると・・・プロ顔負けのルックスに!
純正ホイールからは軽量化にもドレスアップにもなって満足度アップ間違いなしです。

これだっ!と思った方はお早めにどうぞ!
軽量フルカーボンホイールもあります!→ファストフォワード(FFWD)限定ホイール「F4R FCC DT350」再入荷ご予約受付!
お得なキャンペーンも開催中です!→2大特典!トレック初めてのロードバイク応援キャンペーン 5月12日(金)まで
2017年3月19日
前回数量限定モデルとして入荷したファストフォワード(FFWD)のフルカーボンクリンチャーホイール「F4R FCC DT350」ですが、新色が追加されて再入荷が決定しました。
今回は新色のブラックアウトラインと定番のシルバーアウトラインの2色展開、入荷は4月の予定。ご予約早い者勝ちです!

F4R FCC DT350 ¥185,000(税抜)
商品案内
■重量前後1540g。
■定番のF4R(45mmハイト)リムに日本リクエストの新色ブラック&シルバーアウトラインカラーをデザイン。
■カーボンリムのブレーキ面は耐熱性、耐久性を進化させたCBT(コンフデンスブレーキテクノロジー)採用。
■DT SWISS社のストレートプルDT350ハブ採用。
■空気抵抗低減するダルクテクノロジー採用。
優れたメンテナンス性によりトレーニングからレースまで幅広く使用でき、更に軽量性とエアロ効果が高次元にバランスされているオールラウンドエアロホイールです。
前回のブログもご覧ください!→日本限定!カーボンクリンチャーホイール「F4R FCC DT350」
2017年3月17日
4月・5月のライドイベント&店内講習会の情報を更新いたしました~。
いよいよサイクリングには気持ちの良い季節、ぜひお気軽にご参加ください!!
<平日ライド“梅を見に行こう!”>
日時:3月29日(水)8:00(7時50分集合)~12:00
<フリーライド>
日時:4月9日(日)8:00(7時50分集合)~11:00
<ビギナーズライド“お花見編”>
日時:4月16日(日)8:00ブレンダ仙台南店 集合(12:00終了予定)

<スポーツバイクのパンク修理講習会>
日時:4月22日(土)10:30~11:30
<スポーツバイクの洗車と注油講習会>
日時:5月13日(土)10:30~11:30

詳細はこちらから!→イベント情報ページ
2017年3月13日
こんにちは、仙台南店スタッフの伯耆田です。
先日のお休日に秋保方面へロードバイクでサイクリングに行ってきました!

仙台南店からだと片道約1時間の道のり、途中大きな道や高速のインターチェンジがあるので車に気を付けるのは勿論、高速道にうっかり入らないように注意しましょう。
事前の下調べをせず気の向くまま出かけたので、どんな出会いが待ち受けているのやらと思っていた矢先、秋保の入口に車が沢山止まっている建物を発見、ちょっと寄り道していきました。

最初にお邪魔したのが「秋保ヴィレッジ アグリエの森」さん、地元の新鮮お野菜から定番仙台グルメ、話題のスイーツまで揃う人気の道の駅です。

我々、グルメライダーはこういったスポットには滅法目がなく、丸一日滞在しグルメ三昧に興じようとも思いましたが、先を見越してココでは厳選に厳選を重ねた2品のおやつをチョイスし栄養補給、濃厚かつまろやかな風味でチーズタルトの王道を行く蔵王タルトと、えひめ宇和島フェア開催中で並んでいたみかん果汁ゼリー、どちらも大変おいしゅうございました。
再び出発し温泉旅館が立ち並ぶエリアでペダルをこぎ進めていると「秋保・里センター」なる施設を発見。こちらで観光マップや街の情報を仕入れようかとロードバイクから降りてみると目の前の幟には「手作りおひな様展」との文字が、せっかくなのでこちらにも寄り道!

今年で16回目を数えるというこの手作りおひな様展、地元の手芸サークルや近くの学校・保育園児の作品が並べられ、秋保に春の訪れを告げる風物詩的イベントになっているそうです。

中でも、地元有志のお母さん達手作りの吊し雛(写真)は圧巻、優雅でお見事、これには不覚にも私、胸がキュンキュンときめいてしまいました!
さて再びロードバイクへ乗り本題へ、せっかく秋保温泉へ行くのだからとお風呂セットを持参したこの私、温泉旅館の立寄り湯でひとっ風呂いただいてまいりました。

無色透明の単純泉でサラサラいいお湯でした、この日午後から気温が下がってきたので助かりました。まさに帰り道は体が温まりホカホカライド。
帰路に就く途中、秋保の小さなスーパーマーケットに人だかりが… 聞けばコチラのおはぎが全国的に有名という事で急きょ私もその人だかりの中へ身を投じてみました。敢えてココでは定番を外してみようかと思い「納豆おはぎ」をチョイス・ザ・ウェポン!

早速お餅の部分を一口パクり。うん、程よくお米の粒の食感が残った半突きのお餅自体がおいしい!それに併せる納豆もネギや大葉の薬味が嫌なにおいを抑えてあり素朴ながらコクうまでした。ご馳走様でした。
ということで、仙台南店から往復役40キロのグルメ&道楽サイクリングでございました。ロードバイクはもちろん、クロスバイクでも比較的仙台市内からアクセスしやすい場所かと思いますので春を探しに行くにはピッタリです!
なお、摂取カロリーと消費カロリーは諸般の事情により、企業秘密とさせていただきます!
2017年3月6日
先日発売の「CYCLE SPORTS特別編集 ロードバイクベストバイ2017」で、全国300以上のバイクショップ店長がいちばん乗ってほしい最新バイクについて投票を行った結果、なんとトレックのバイクが9部門中6部門でNo1として最も多く選ばれました!

【調査概要】
■調査方法– 3つの価格帯をそれぞれ3つのカテゴリーに分けて、それぞれの部門のNo1を選んでもらう
■価格帯–エントリー:20万円以下、ミドルグレード:20万~50万円、ハイエンド:50万円以上
■カテゴリー–ロングライド、レース、ツーリング
■各カテゴリーの定義
1.ロングライド – 快適性に優れ、長時間走り続けることが苦にならない性能を備えたモデル
2.レース – 空力性・軽量性・反応性に優れ、とにかくスピードを求める人にふさわしいモデル
3.ツーリング – 速度よりも快適性や荷物の積載力、発展性などを優先したモデル
【選ばれたバイク】
<ロングライド>
■DOMANE ALR4(ドマーネALR4) →No.1!
■DOMANE SL6(ドマーネSL6)→No.1!
■DOMANE SLR6(ドマーネSLR6)→No.1!
<レース>
■EMONDA ALR5(エモンダALR5)→No.2!
■EMONDA SL6(エモンダSL6)→No.1!
■MADONE 9.2(マドン9.2)→No.2!
<ツーリング>
■520→No.1!
■DOMANE S5 Disc(ドマーネS5ディスク)→No.3!
■DOMANE SLR6 Disc(ドマーネSLR6ディスク→No.1!
さすが世界のトレック、先進的なテクノロジー開発と信頼性の高い製品を作り続けてきた結果ですね!
ただいまお得な特典がついてくるキャンペーン開催中です!→2大特典!トレック初めてのロードバイク応援キャンペーン5月12日まで
エモンダとドマーネが乗り比べられます!→ブレンダ仙台南店試乗車情報ページ
トレック専門店のブレンダ仙台南店アクセスはこちら!→ブレンダ仙台南店店舗情報ページ
68 / 95« 先頭«...40...6869...80...»最後 »