こんにちは、今日は昨年フルモデルチェンジしエアロオールラウンダーとして国内外のレースにて勝利を量産しているS-WORKS VENGEをどこまで軽くできるかチャレンジしてみましたのでご紹介します。
ただ軽量パーツを付けても面白くないので、なるだけVENGEの基本性能を落とさず、エアロでありながら軽く、剛性不足になりそうなパーツは避けて部品を選んでみました。
今回使用するバイクは
2020モデル S-WORKS VENGE ETAP AXS ¥1,375,000(税込)
こちらが完成車で販売されている状態です。エアロ性能に特価した組み合わせになっている印象。
初期のスペックやVENGEについて詳しく知りたい方は下記のブログにてご紹介していますので是非お読みください。
[店頭試乗車]2020モデル S-WORKS VENGE DISC eTap AXS 入荷!
さて本題ですが個人的なイメージとしては理想的なエアロオールラウンダーにするため重量を7kg以下に抑え、6.8kgに近づけられるかを今回のテーマに挑戦してみました。
まずはコックピット周りです。ここを変えるかは迷いましたが軽くて剛性もしっかりあるS-WORKS SL STEM(110~115g)、S-WORKS SHALLOW CARBONハンドル(重量:200g:42cmの場合)に交換。
S-WORKS SL STEM ¥11,000(税込)
S-WORKS SHALLOW ROAD BAR ¥27,500(税込)
S-WORKS TARMACに採用されているだけあってハンドリングは非常に軽いです。キビキビした印象で良い意味でVENGEっぽさは薄まりました。ここで約150gの軽量化に成功。
続いてサドルですがS-WORKS POWERサドルからS-WORKS ROMIN EVOサイズ (155mm/重量 137g)に変更。
S-WORKS ROMIN EVO ¥28,600(税込)
ここは軽量化のためにというよりは、前後に座る位置を変えやすいROMINを使いたかったためというのが大きいですが結果20gほど軽くなりました。
ホイールはこれしかないぐらいバランスのとれたROVAL CLX50 DISC WHTロゴに変更!
ROVAL CLX50 DISC 前後セット ¥324,500(税込)
登りも軽快にこなし巡航も申し分ないです!スプリントしても伸びもいいです。
TUBOLITO S TUBO ROAD 700c 60mm ¥5,280(税込)
ホイールを変える時にせっかくなら軽いチューブもと思いDISCブレーキ専用のTUBOLITO S TUBO ROADへ変更 。
このチューブ片側わずか24g!
ホイールで-200g,チューブ前後で-120g合計約320gの軽量化に成功!やはりホイール、タイヤ、チューブなどの足回りの軽量化は効果が大きいですね!
そして軽量化後の車体がコチラ
VEBGEらしさはそのままに少しシュッとした印象に仕上がりました!
気になる重量ですが、、、
6.8kgピッタリ!!狙っていませんがまさかのドンピシャでした。
アップだと怪しいと言う方もいるかもしれないので、、
ペダルレスですので乗るにはペダルが必要になります。
せっかくなのでペダルも軽いモノを選びたく、、
LOOK KEO BLADE CARBON Ti CERAMIC ¥42,900(税込)
LOOKのチタンシャフト、セラミックベアリングの最軽量モデルをチョイス。
重量188.5gでしたのでペダル込みでも約6.99kg!
7k切りは成功と言えるでしょう!
もちろんまだまだ削れる箇所はありますが性能とのバランスを考えるとこの辺に落ち着きました。
参考までに
SHIMANO DURA ACEにS-WORKSクランクだと今回の組み合わせでおよそ6.6kg(ペダルなし)
SRAM RED ETAP AXSをフロントシングルにすると6.5kg(ペダルなし)
くらいになりそうです。
今回はどんなコースでも走れる汎用性を残すためフロントダブルのままでしたが、トライアスロンや登りのみのヒルクライムなどある程度競技種目を絞っている方はフロントシングルも全然アリだと思います!
VENGEで6.5kgとなると走行フィーリングや今までのエアロロードでは考えられないようなコースに対応できそうで夢が広がりますね!
もちろんサイズ、カラー、コラムやシートポストのカット、各部品の個体差などもあるので絶対ではないですが参考にしてもらえるかと思います。
この車体は普段お店に置いてありますので試乗してみたい方はお声かけ下さい。
ブレンダではフレームからの組み立てはもちろん、完成車納車時もパーツのアップグレードやコンポ、ホイールの交換など可能です。
特に工賃などは乗ってからバラして組み替えるより納車前の方が安くなる場合もありますので始めから理想のパーツや組み合わせで乗りたい方はお気軽にお問い合わせください。