お待たせしました。第2回はロードバイク編です。

クロスバイク編と同じく、ロードバイクの特徴をお伝えし
①どのような用途に使えるか
②どんな方にオススメか
③一押しのモデル
以上3点を中心にお伝えしていきます。
ロードバイクの見た目で最も特徴的なパーツが大きく曲がったハンドルです。名前は”ドロップハンドル”といいます。

ドロップハンドルのメリットは、ハンドルを握る位置がたくさんあり、すぐにブレーキがかけられるポジションから、前傾姿勢を取りやすいハンドル下を持つポジションなど、走行シチュエーションに合わせて持ち変えることができます。
ギアの枚数も多く、スピードが変わりやすい上り坂や、カーブが多い道でもスムーズに対応できます。
長い距離を走行したり、速く走ることができるロードバイクならではの特徴です。

車体の重量も軽量になっており、ほとんどのロードバイクは10㎏以下で、最軽量のモデルだと6㎏を下回ることもあります。
①どのような用途に使えるか
軽さやスピード感を生かした中長距離の走行に向いています。長い距離を走れるので、いろんな景色を見に出かけたり、カフェ・グルメライドも楽しめます。
旅行先で観光名所を見て回るライドも面白いですね。
ロードバイクならフィットネスはもちろん、スポーツ走行やレースイベントにチャレンジできるのも魅力です。
②どんな方にオススメか
これから何かスポーツを始めたいなと思っている方にオススメです。
野球やサッカーなど広いスペースが必要なスポーツと違い、スポーツバイクは道があればどこでも走行できます。
クロスバイクから乗り換える方も多く、より速く、より遠くに走りたいという要望に応えてくれるのがロードバイクです。
③一押しのモデル
ALLEZ SPORT

価格は¥115,500(税込)
初めてロードバイクに乗られる方にオススメの入門モデルです。
DIVERGE ELITE

価格は¥187,000(税込)
舗装路はもちろん、砂利道などの荒れた路面にも対応できる太めのタイヤを履いたモデルです。
道を問わずガンガン走らせたい方にオススメの1台です。
ROUBAIX

価格は¥231,000(税込)
ロードバイクには珍しいサスペンションを搭載し、小さな段差や荒れた道からの衝撃を和らげてくれます。
長い距離を走るのに向いています
TARMAC SL6 COMP

価格は¥374,000(税込)
スペシャライズドの軽量オールラウンドモデルです。
そのままレースシチュエーションでも使える性能です。
ロードバイクは種類がいろいろあって、どれを選んだらいいのかわからない
そもそも乗ったことがないから怖い
そういった方はぜひBRENDAにご相談ください!ご満足いただけるバイクをご提案いたします!
次回はマウンテンバイク編です。
前回記事はこちら→【スポーツバイクを知ろう 第1回】クロスバイク編
更新情報はTwitterでもチェックできますので、フォローお願いします!