スポーツバイクを知ろう 第1回はクロスバイク編です。

クロスバイクの特徴をお伝えし、
①どのような用途に使えるか
②どんな方にオススメか
③一押しのモデル
以上の3本立てでご紹介します。
クロスバイクはフラットハンドルと呼ばれる直線形状のハンドルを装備しています。ブレーキやシフトレバー(変速用レバー)が手元にあり、操作がしやすいつくりになっています。



ブレーキの種類は大きく分けて2種類で、リムブレーキとディスクブレーキがあります。
スペシャライズドのクロスバイクの最新モデルはすべて油圧式ディスクブレーキが採用されています。


油圧式ディスクブレーキのメリットは、軽い力でブレーキが利くことです。握力が弱い方でも安心してブレーキをかけることができ、長い下り坂でも手が疲れにくいです。
急な雨で濡れてしまったときにも制動力が落ちないのも特徴です。
スポーツバイクの特徴の一つに”ギア”の多さがあげられます。クロスバイクやロードバイクなどのスポーツバイクは特にギアの枚数が多くなっています。(ギアの枚数が多いほど、速度の変化が滑らかで、色々なシチュエーションで使えるとされている)

例えばこのクロスバイクだと、前に2枚、後ろに8枚のギアがついている16段変速になります。
ギアの変速操作はとても簡単で、手元にあるシフトレバーを押すと変速機がワイヤーの力で動き、ギアが変わります。


適切なギア選びをすることで、アップダウンのある道も軽快に走行できます。車体も軽くできているため、信号待ちからの漕ぎ出しもスムーズです。
重量は約10~12㎏ほどになります。一般的なママチャリは15㎏以上あるので、クロスバイクがいかに軽いか分かりますね。
以上がクロスバイクのご紹介でした。
これをふまえて、
①どのように使えるか
主に通勤や通学、ちょっとしたお買い物に出かけるのに適しています。(距離でいうと5~10㎞ほど)
軽い車体と多段変速でスムーズに走れますので、バスや電車に代わる交通手段になるでしょう。
オプションでスタンドも付けられますので、ふらっと散策に出かけるのも良さそうですね。もちろん体を動かして、フィットネスとしてのご利用もオススメです!
②どんな方にオススメか
学生や社会人の方の通学通勤や、これからスポーツバイクを始めてみたいなと思っている方にオススメしています。
サイズやカラー展開も豊富にありますので、女性の方にもオススメです。
③一押しのモデル
SIRRUS(シラス)2.0

価格は¥68,200(税込)
スペシャライズドのクロスバイクで最も安いモデルで、初めて乗られる方にピッタリです!サイズも豊富にあるので、女性にも人気の1台です。
サイズバリエーションはこちらから→自転車のサイズでお悩みの方にクロスバイク”SIRRUS”
SIRRUS X 4.0

価格は¥154,000(税込)
クロスバイクのハイパフォーマンスモデルです。太めのタイヤや、サスペンションを装備しているため、アクティブな走行を楽しめます。カッコイイ物好きの男性が目を引く、渋めのカラーリングになっております。
SIRRUS X 4.0を詳しく知りたい方はこちら→【入荷情報】SIRRUS X4.0 & ROUBAIX SPORT
オススメオプション装備



いかがでしょうか?
春の新生活を迎えるにあたって、スポーツバイクを選択肢に入れている方はぜひ参考にしてみてください!
まだスポーツバイクに乗ったことがないなと不安に思う方は、ぜひ一度BRENDA(ブレンダ)にご相談ください。お客様に合ったバイクをご提案いたします。
次回はロードバイクについてお伝えします。
気になる方はチェックしてみてください。更新はツイッターでもチェックできますので、フォローお願いします!
前回記事はこちら→【スポーツバイクを知ろう 第0回】スポーツバイクを始めたい方へ