BRENDA仙台南店スタッフブログ



BONTRAGERとSUPERfeetが共同開発した新型インソールが登場!

トレックワールド速報!パーツ編でもご紹介しましたが、トレック傘下のパーツブランドBONTRAGER(ボントレガー)と、世界的インソールブランドのSUPERfeet(スーパーフィート)の共同開発で生まれた、スポーツバイク専用インソールが入荷しました。

BONTRAGER inForm BioDynamics Insole

¥4,900(税込)

dsc_2232

スーパーフィートとは、世界的にも有名なインソールブランドで、足病医学のバイオメカニクス理論に基づいて作られているインソールは、治療(リハビリ)、アウトドア、スキー、ランニングなどの各種スポーツから通勤用のインソールまで、幅広い用途で愛用されています。

dsc_2233

今回ボントレガーとスーパーフィートが共同で開発で誕生した、バイク専用インソール「inForm BioDynamics Insole」は、ライダーの安定したペダリングをサポートします。土踏まずのアーチサポートが下死点(ペダルが一番下の状態)での足潰れを防止し、足先にかかる圧力が均等になりやすくしてくれます。それにより、点ではなく面でペダルを踏むことが出来るので、ペダリング効率や快適性の向上に繋がります。

dsc_2234

3D Arch Pillarと名付けられたサポートシステムが、最適なポジションサポートを行い、膝のアライメントを改善します。

dsc_2265

固く、しっかりしたナイロン素材を採用したヒールカップが、足のアライメントを取り、ペダリングを安定させます。

dsc_2235

 

左が inForm BioDynamics Insoleで、右がボントレガー XXX Road シューズ付属のインソールです。見た目や形状、触った感触など大きく違っています。

dsc_2272

インソールは青・黄・赤の3種類で、それぞれ土踏まずを支えるアーチの高さが違います。

dsc_2239

専用の計測器を使い、自身の足型に合わせたインソールを選択します。計測器は体温に合わせて変色するボード状になっていて、椅子に座ってボードに足を乗せるだけで簡単に測定出来ます。

dsc_2315

スタッフ多田の場合は、黄色(ARCH INDEX 2)のMID ARCHになるようです。

dsc_2243

ボントレガーシューズに限らず、他メーカーのシューズでも使用可能です。

適切なインソールを使うことで、パフォーマンス向上だけでなく怪我の予防にもなります。ライド中に膝や足が痛くなる方にもおすすめです。ぜひ店頭でお確かめ下さい。




試乗&ご成約キャンペーンがスタート!

今年も残す所1ヶ月となりましたね!

ブレンダでは12月3日(土)~2017年1月9日(月・祝)まで試乗&ご成約キャンペーンを開催します!

いつもより多くの試乗車をご用意し、期間内にご成約頂いたお客様には車体ご購入時にご利用いただける「本体価格の5%分パーツ&アクセサリーサービス」の優待チケットまたは真冬でも暖かいBontrager RXL Waterproof Softshell Glove(7,700円)をプレゼント!(グローブは在庫限り)

fileforward-dex

 

例)2017年 FX3

本体価格79,000(税込)

→3,950円分のパーツ&アクセサリーまたはRXL Waterproof Softshell Gloveプレゼント!

dsc_1493

例)2017年 EMONDA ALR5

本体価格189,000(税込)→9,450円分のパーツ&アクセサリープレゼント!

dsc_0065

例)2017年 Domane SL6

本体価格410,000(税込)→20,500円分のパーツ&アクセサリープレゼント!

dsc_2250

ぜひこの機会にご検討ください。




多田ブログ|PROJECT ONEが入荷!

スタッフの多田です。

先日、見慣れない箱が入荷してきたと思ったら、1ヶ月前に自分が注文していた自転車でした!(前回のブログはこちら→スタッフ多田のPROJECT ONE(プロジェクト ワン)に挑戦!)

dsc_1883

興奮のあまり、その場で開封!(ちゃんと仕事はしましたよ?笑)

車体はこれでもかというくらい厳重に梱包されていました。

アメリカからやって来たと思うと、それだけで嬉しいですね!

dsc_1885

カラーデザインは、CustomFlames(炎のイメージ)に黄色とオレンジのグラデーションでまとめてみました!ちょっと派手すぎましたかね?笑

何を隠そう、オレンジ色が大好きなので、ライドの時のモチベーションがかなり上がります。

dsc_1894

今回選んだのは、TREKの技術の粋を詰め込んで開発された、新型のMADONE9.2(マドン9.2)です。MADONEは、空気抵抗を最小限に抑えたフレームデザインや専用ブレーキの開発、ワイヤーを全て内蔵するなど、空力性能を極限まで高めたエアロロードバイクになっています。

 dsc_2094

新たに、DOMANE(ドマーネ)のISO SPEED(アイソスピード)テクノロジーが採用され、エアロロードバイクの弱点だった乗り心地が、驚くほど快適になっています。

dsc_2099

コンポーネントは、シマノの電動アルテグラを選択。あまり聞き慣れない電動というフレーズですが、パーツ間を専用のケーブルで繋ぎ、ボタンを押す感覚でギアチェンジを行います。従来のワイヤー式のような、手首を返す動作が必要ないので、手首への負担がなく、とても簡単です。

dsc_2106

フレームへの塗装はアップチャージをしてCustom Flamesを選択し、オレンジとイエローのグラデーションでまとめてみました。希望すれば、担当したペインターさんがアーティストサインを描いてくれます。

dsc_2095

MADONEは試乗も出来ますのでお気軽にスタッフにお声がけください♪

プロジェクトワンの作成方法はこちら→TREK「プロジェクトワン」




トレック SUPERFLY 5(スーパーフライ5) 2017年モデル

クロスカントリーマウンテンバイク、TREK SUPERFLY5のご紹介。軽量で反応性に優れたマウンテンバイクで、普段使いからオフロードのイベントやレースにもおすすめです。

TREK SUPERFLY5(スーパーフライ5)

¥179,000(税込)

dsc_2129

軽量で丈夫なAlpha Platinum アルミフレームは、クロスカントリーレースから普段使いまで幅広い用途に対応します。

dsc_2132

フロントサスペンションは信頼性の高いRockShox Reconを採用。軽量なSolo Airスプリングとの組み合わせで上位モデルに引けを取らない走行性能を実現します。

dsc_2134

サスペンションのロックアウト機能は、ハンドルに付いている手元のレバーで操作出来るリモート式で、上り坂などでのスムーズな加速に役立ちます。

dsc_2150

ホイールサイズは、フレームサイズによって変則的です。フレームサイズ15.5インチではホイールサイズは27.5インチ。フレームサイズ17.5インチ以上は29インチのホイールを採用しています。ホイールサイズが大きい方が走行性能は高いですが、体格に合っていないと操作性や反応性を損なう場合があります。TREKのマウンテンバイクは、様々な体格の方が、自転車の性能を最大限発揮できるように設計・開発されています。

dsc_2152

タイヤ&リムともにTLR(チューブレスレディ)対応。チューブレスレディとは、専用のタイヤとリムテープをチューブレスレディ対応のリムに装着し、シーラント材を内部に流し込むことで、チューブを使わずに空気を閉じ込める方式のことです。パンクのリスクを減らしつつ、乗り心地を調整しやすいのが特徴です。

dsc_2153

フロント2段・リア10段のトータル20段変速で、坂も楽に登れます。高性能なシマノDEORE XTグレード採用でギアチェンジもスムーズです。

dsc_2161

自転車のブレーキの中で、最も制動力が高い油圧ディスクブレーキを装備。加えて、ディスクローターサイズはフロントを180mmにし、ハードなクロスカントリーコースでも確実なブレーキ性能を発揮します。

dsc_2162

ぜひ店頭でお確かめ下さい。




お陰様で2周年となりました!

マネージャーの阿部です。

お陰様で、ブレンダ仙台南店は11月23日で2周年を迎えることが出来ました。

いつもご来店頂くお客様に深く感謝し、お礼申し上げます。

これからも誰でも入りやすく、いつでも相談でき、とことん親切なスポーツバイクの専門店でありたいと考えております。

今後とも、よろしくお願い致します。

 

仙台南店のオープン前の写真が出てきたので、記念に。。

外観のグレーは脚立に登って自分達で塗装しました。

unspecified

改装前の店舗です。

床も自分達で削りました。

unspecified-2

ペンキを塗って、クリアを重ね塗り・・・。

こんなに広い店舗で大丈夫だろうか・・・?と毎日心配していました。。

unspecified-3

壁も全面塗りました。

unspecified-1

什器の裏には、実はこんな絵が描かれているのです。

unspecified-5

オープン当日まで車体を並べたり、パーツを出したり。

unspecified-4

まだまだこれからも皆様のお役に立てるショップを目指して頑張ります。

本日11月23日(水祝)は祝日のため通常営業をしております!

ぜひご来店ください!




固定式ローラー台 TACX BLUE TWIST

日に日に寒くなってきましたが、皆さん自転車に乗ってますか?

運動しないとと思ってはいるものの、外に出るのが億劫な季節ですね。

そんなこれからの時期にぴったりの、おすすめアイテムをご紹介。

TACX(タックス) BLUE TWIST(ブルーツイスト)

¥22,680(税込)

 dsc_1851

今更ですが、ローラー台(トレーナー)とは、自転車のタイヤにローラーを当てて負荷をかけてトレーニングやフィットネスをするための機材です。屋内で自転車に乗ることが出来るので、天候や道路状況に影響されません。

ブレンダでロードバイクをご購入頂いた方は、フィッティングの際にローラー台に乗って頂いているのでイメージが付くと思います。

ローラー台にはいくつか種類がありますが、TACX BLUE TWISTは後輪を固定するタイプのローラー台です。誰でも転倒の心配なく自転車を漕げます。また、高負荷でも安定し、比較的静かなのが特徴です。

dsc_1864

本体には、7段階の負荷調整機能が付いていて、手で簡単に負荷の切り替えが出来ます。

dsc_1855

固定ローラー台を使用する際は、専用のタイヤがおすすめです。耐久性が高く、ローラー台との相性を良くしたタイヤです。

 dsc_1860

使わない時は畳んで収納出来ます。本体は8.2kgと軽量で持ち運びも便利です。

dsc_1866

ぜひ店頭でご確認ください。

他の種類のローラー台も気になる方はこちら→MINOURA FG540




SHIMANO Dura-Ace R9100シリーズ入荷!

4年ぶりにフルモデルチェンジを果たしたSHIMANO の最高峰コンポーネントDura-Ace R9100が入荷!

index_dura9100_02_0

ライダーの出力すべてを推進力へと変換することを目的にブラッシュアップされたR9100系デュラエースは、前作よりもさらにライダーがバイクと一体となって最大限のパフォーマンスを発揮できるようにと設計されています。

dsc_2030

握りやすく、少ないストロークで変速の出来るブラケットレバー

dsc_2035

11-30に対応する変速機

dsc_2079

少ない力で高い制動力を発揮するブレーキ

dsc_2054

カチッとした剛性感で推進力を発揮するクランク

dsc_2032

しっかりレースやイベントを走る方はもちろん、ゆっくりサイクリングされる方にも快適で気持ちよいライドを約束してくれます。

SHIMANO

Dura-Aceコンポーネント(STIレバー、クランク、ディレイラー、ブレーキ、スプロケット)

¥197,636円(税込)

工賃についてはスタッフまでお尋ねください。

ご来店お待ちしております。




多田ブログ|ポタリングin仙台

スタッフの多田です。
定休日を利用して、クロスバイクでゆったりと仙台の街を散策してきました〜。

20161104_100732

空気が澄んでいて、青空がとても気持ち良く感じられました。

20161104_100910_resized
八木山動物園の前を通って、青葉城址へ。途中の坂も、軽量なクロスバイクのおかげで楽々上ってこれました。伊達政宗像をバックにパシャリ♪
20161104_110005_resized

食事や休憩スペースもあり、名物のずんだ餅や菓子などを味わえます。

20161104_111211_resized

青葉城址を降りて、仙台の中心部へ。定禅寺通りのケヤキも徐々に色好き始めていました。

20161104_121312_resized

TREK(トレック)に縁のある、セガフレード・ザネッティさんで季節限定を味わいつつ、家路へ・・・。

20161104_125945_resized_2
ほんの一部ですが、仙台の魅力を味わえた一日でした。

今からの時期は紅葉も綺麗ですね。皆様もぜひ足を運んでみてください。

 

今回使用したのはTREK FX3で、クロスバイクという種類の自転車です。

街乗りや簡単なツーリングが得意で、気軽にスポーツバイクを楽しめるのが特徴です。
クロスバイクに興味のある方はこちらをどうぞ→スポーツ自転車とは

車体のレンタルもやってます。スポーツバイクを体感してみたいという方はぜひ→レンタルサービス




アグレッシブに走れるクロスバイク TREK Zektor2(ゼクター2)

お問い合わせの多かったZektorシリーズがついに入荷しました!

 dsc_1941

TREK 2017-2018 Zektor2(ゼクター2)

¥85,320(税込)

dsc_1967

Zektorは街中や市街地のライド、通勤などで便利な『クロスバイク』と同じ位置付けのバイクですが、よりアグレッシブ(積極的)に速く快適に走れるように設計されています。

 

Point 1 独自のフレーム設計

dsc_1952

フレームはロードバイクに近い設計を使用。ハンドル位置を低く設定できるので、乗車姿勢を適度に前傾にし、踏み込む力を入れやすく速く走ることができます。

 

Point 2 優れた制動力のディスクブレーキ

dsc_1954

雨や泥といった悪状況の中でも、確かな制動力を発揮してくれます。

また、街中での走行はブレーキを握って、離しての繰り返し。

ディスクブレーキは少ない力で高い制動力を得られるので、軽い握りでしっかり減速・停止することができます。

 

Point 3 内装ケーブル

dsc_1956

変速とブレーキのケーブルをフレームに内蔵し、すっきりとシンプルな見た目に。

フレームカラーもBKで飽きのこないカラーリングです。

 

Point 4 ラック&フェンダー対応

dsc_1976

フレームにはラックやフェンダーを取り付けるためのマウントを装備。

パーツを加工することなく取り付けが可能です。

 

Point 5 メインコンポーメントはSHIMANO Claris

変速機はシマノのClaeis(8速)を使用しています。

dsc_1959

 速く快適にライドしたい方にオススメな1台です。

ぜひ店頭でご確認ください。

スペック充実のゼクター3詳細はこちら→トレック ZEKTOR3(ゼクター3) マルチでアグレッシブなクロスバイク! 

TREKの人気クロスバイク、FX3についてはコチラ→TREK(トレック) FX3 2018年モデル 人気実力No1クロスバイクのニューモデル!




PRIZM|OAKLEY(オークリー)の新型レンズ

ブレンダ仙台南店にもOAKLEY(オークリー)のサングラスが続々入荷してきていますが、そのオークリーが15年の歳月をかけて開発したレンズ「PRIZM 」 (プリズム)が新登場しています。

 PRIZMレンズには、Road・Trail・Golf・Fieldの4種類があり、それぞれが使う環境に合わせて最適化されています。今回は、スポーツバイク用に作られた、PRIZM Roadにフォーカスしたいと思います。

DSC_0886

PRIZM Roadは、文字通り、スポーツバイクに乗った際の状況を想定して開発されたレンズです。

スピードが出しやすく、的確な判断が求められるスポーツバイクでは、クリアな視界や障害物を素早く見つけられることが大切です。PRIZM Roadレンズは、路面自体のコントラスト(対照)を強化することにより、落石やくぼみなどの対象物を素早くを見つけ出すことを可能にしています。

標準レンズ(左)とPRIZM Roadレンズ(右)を比べると、路面状況や光陰などがより鮮明になっていることが分かります。

Prizm-Road-Tech_image_raw

開発には、軍事用にも用いられる特殊なカメラまで使用し、あらゆる場面や場所における光の波長を分析しています。15年にも及ぶ研究開発の結果、眼が非常に敏感に捉えられることが可能な色をより多く通過させ、人の色彩感覚を弱くする色をほぼ全てを取り除くレンズの開発に成功。他に類を見ない革新的なテクノロジーとなっています。

sunglass-prizm-2016_103774_jpg_picture.png

 

PRIZM Roadレンズを採用しているのモデルはこちら。

OAKLEY(オークリー) JAWBREAKER(ジョーブレイカー)

Polished White Prizm Road

¥31,320(税込)

DSC_0903

OAKLEY(オークリー) RADAR EV(レーダーイーブイ)

Redline Prizm Road

¥28,080(税込)

 dsc_1875

OAKLEY(オークリー) EV ZERO PATH

Polished White Prizm Road

¥24,840(税込)

 dsc_1877

No.1アイウェアブランドオークリーの最新テクノロジーをぜひ店頭でご確認ください!

各モデルの紹介はこちら→オークリーサングラスが続々入荷!


71 / 95« 先頭...40...7172...80...最後 »
最新の記事
カテゴリ
アーカイブ

Brenda店舗写真

【BRENDA -ブレンダ- 】

米国最大の自転車メーカー『TREK(トレック)』を中心とした人気ブランドを取り扱うショップです。約60坪の広々とした店内に、スポーツ自転車を約50台展示しております。試乗をして頂いたり、サイズフィッティングをしたりと『見て』『体感して』自転車を選んで頂けます。初めての方も大歓迎です!気軽に相談できるスタッフがお待ちしておりますので、安心してご来店ください。

〒982-0006 宮城県仙台市太白区東郡山2-49-17
TEL022-797-7739

アクセス