平日お休みの方よかったらご一緒しませんか??、というこちらの企画“平日ライド”。今回はかねてより行きたかった松川浦方面の名物海鮮ラーメンを目指してのロングライドをレポートです♪
前日まで今期最低の冷え込み予報と気温5℃からのスタートでしたが、すぐに日が入って気温も上がりフタを開けてみれば風も雲もない絶好のサイクリング日和に!
閖上から海沿いを快調にひた走り鳥の海の港をぐるっと一周。うっすら雪化粧の山々がきれいに見えたり、経由してきたわたり温泉鳥の海の建物もあっという間に遠くに見えたり。澄んだ空気のこの季節ならではの景色を楽しみながら進みます。
堤防沿いや復興工事の迂回路、できたばかりの堤防上のきれいな道路など相馬方面目指して進みながらスタートから約50km地点で福島県との県境に到着!道中も頭の中にお昼のメニューが浮かびこの時点で相当お腹が空いてます(笑)
途中から遠くに見え始める煙突(実はひとつ前の画像にも)が今回の目的地付近ということでわかりやすい目印がだんだん近づいてきます。そして松川浦漁港に突き当たるともうすぐです。
そしてスタートからちょうど60kmほど、今回の目的地「おいかわ食堂」さんについに到着!
噂に聞いていた名物がこちらの「あさりバターラーメン」と「シーフードカレー」!季節的にもここまでの消費カロリー的にもどちらも魅力的です。
ということでどちらかには決めきれず、あさりバターラーメン+半シーフードカレーいっちゃいました(笑)!大きなあさりと海のうま味にバターのコクが最高のラーメンと、これで半!?と驚きのカレーはスパイシーでこちらも大きなシーフード入り。
名物のラーメンは全員でいただき、サイドメニューは思い思いに追加の大満足な昼食に♪地元の繁盛店でこのあとすぐに満席になっていたので早めの到着がおススメです。
さてさて、お店からすぐに見えるのが松川浦大橋。ということでせっかくここまできたので渡ってみることに!
すぐに見えてきたのは一面のオーシャンビューとひたすら真っすぐ約7km続く海岸線の大洲松川ライン。今回はここで折り返しの記念撮影♪体力が残っていたらぐるっと一周チャレンジもぜひ。
橋の手前には地域の海産物や農産物などがならぶオープンしたばかりという「浜の駅松川浦」も。ザックやサコッシュでお土産もぜひどうぞ~。
帰路は一本海側の道を選んでロケーションを楽しみながら後半戦です。まもなく宮城県との県境を通過。
途中に見えてきたこちらは震災遺構の中浜小学校。先日内部の見学がオープンしたそうで、右上に見える津波到達水位の表示が当時の状況を物語っていました。
さてロングライドにかかせないスイーツの燃料補給は山元いちご農園さんで♪リクエストに応えて建物脇にバイクラックを新設してくれたそう。なんといちご用のビニールハウスのパイプを使っての手作りとのこと。
絶品スイーツの燃料チャージと年配の方もはまっているというまさかの鬼滅の刃談義に花が咲きつつ最後の休憩。
ここから最後の力を使い切って快調に海沿いを飛ばして無事に到着!ということで消費カロリーより摂取カロリーの方が多いような気がしてならない、往復約120km走って上昇300mほどの超平坦グルメライドでした!初めての100km越えやロングライドの目的地にぜひどうぞ。ご参加のみなさまありがとうございました~!
平日ライドまた企画します、お気軽にぜひご参加ください~!
その他のイベントもチェック!⇒ブレンダイベント情報ページ