こんにちは、蔵王町で行われるヒルクライムレースはもちろんのこと、今週末は全国各地でレースやサイクリングイベントが多数開催されますね。大会を控え、レース前に自転車の点検でいらっしゃるお客様でブレンダは連日にぎわっています。自転車と体調の準備と共に補給食の準備は大丈夫でしょうか?今回は補給食にスポットを当ててご紹介したいと思います。
「そもそも、補給食とは?」
簡単に言うとレース中やレースの直前などに食べる、ちょっとしたおやつを指します。スポーツサイクルって結構お腹すきますよね?コンビニのおむすびや菓子パンですと、消化してエネルギーに変わるまで時間がかかるのとお腹に響く事が予想されますので、燃料補給に専用の補給食がレースやイベント会場では大変重宝されるんです。ひとくちに補給食と言ってもタイプもさまざまです。
井村屋 スポーツようかんプラス ¥108(税込) チョコレートようかん(煉 抹茶) ¥130(税込)
あずきバーなどでお馴染みの井村屋さんがスポーツ向けに開発した羊羹シリーズ。もちろん味は折り紙付きの美味しさです。特に写真左のスポーツようかんプラスはパッケージの通り片手で押すだけで羊羹が食べれる優れもの。2つの味から選べるのチョコレートようかん(抹茶×ホワイトチョコの抹茶味 カカオマス×ココアパウダーの抹茶味)も和洋折衷のおいしさで人気がありますよ。
マグオン エナジージェル(左から レモン アップル グレープフルーツ ウメ) ¥302(税込)
カロリーもさることながら、汗と共に流れ出るミネラル類・マグネシウムを補給できるのがコチラ。マグネシウムが不足すると、足がつる原因にも繋がりますので、足つり対策のお守りとして選ばれています。フレーバーが4種類あり、甘さがしつこくないので長丁場のレースに味を変えて持っていくのに◎です。
パワースポーツ トップスピード ¥616(税込)
この補給食を一言で表すならば“起爆剤”、脂肪をエネルギーや持久力に変えるスズメバチエキスとカフェイン入りのハチミツ味のジェルで、レース開始10分前に飲めば、お目目ぱっちりで体が温まり方や即戦力を実感できるはずです。ココ一番のレースに用いられることの多い、まさに決戦用補給食とも言うべき一品です。
用途や目的に合わせて、上手に補給食を摂取しましょう。ハンガーノック対策はもちろん、レースでもツーリングでも後半戦のパフォーマンスが変わってきますよ!!